京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

学習の様子

分度器を使って,角をかく学習をしました。手順をしっかりと理解して,角をかくことができました。練習問題で,300度の角を書くのはどうすればよいかにもチャレンジしました。
画像1
画像2

学習の様子

わり算の学習に取り組んでいます。わり算を,これまでに学習したかけ算を使って考えました。学習してきたことがつながっていることに気付いていたようです。
画像1
画像2

2年 参観・懇談会

画像1
参観・懇談会に多数,参加していただきありがとうございました。

新しい友達ができ,新しい環境での生活を過ごしている子どもたちの様子をぜひ,今後も参観ください。

よろしくお願いいたします。

1年 参観・懇談会

画像1
初めての参観・懇談会にたくさん参加していただきありがとうございまた。

今後も,子どもたちのよりよい成長のために,授業を参観していただき,懇談会にも参加していただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

すぎの子 参観授業

画像1
すぎの子学級の授業は「算数」でした。

『組み合せよう』と『点数を計算しよう』というめあてのもと,実態に応じた学習を進めていました。

4年 参観授業

画像1
4年生の参観授業は「国語」でした。

1組が『春の風景』,2組が『漢字の組み立て』の学習をそれぞれ進めていました。

画像2

3年 参観授業

画像1
3年生の参観授業は「算数」でした。

『わり算』の単元の学習でした。

たくさんの人が手を挙げて発表していました。
画像2

5年 参観授業

画像1
5年生の参観授業は「外国語」でした。

『Hello!〜自己紹介をしよう〜』という単元の学習でした。

大きな声でアルファベットを言ったり,自分の名刺を英語を使って交換したりする活動をしました。

ジェスチャーをつけて歌うなど,積極的に英語を使おうとする態度が見られました。
画像2

6年 参観授業

画像1
6年生の参観授業は「社会」でした。

『縄文のむらから古墳のくにへ』という単元の学習をしていました。

初めて学習する歴史分野の学習に意欲的に取り組んでいました。
画像2

今日は「こころの日」

今年度から月に一度「こころの日」を設定し,全学年道徳の学習をしています。道徳の学習を通して,心豊かな児童を育んでいきたいと思います。各クラスで児童がいろいろな考えを発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp