![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:26 総数:650127 |
そうじの時間
みんなで協力して学校中をきれいにしています。
きれいに過ごすことで,気持ちもすっきりとがんばることができますね。 ![]() ![]() 4年 算数科
調べ方と整理のしかたについて学習しています。
どのように整理するとわかりやすいか表にして考えています。 ![]() ![]() ![]() 3年 図工科「いろいろうつして」
版画に取り組んでいます。
自分の思いに合うように表し方を工夫しています。 すてきな作品にしあがりそうです。 ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立は,だいずとけいにくのトマト煮,野菜のホットマリネです。
1年生も上手に給食当番ができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 ジョイントプログラム
今日は,理科と国語のジョイントプログラムを行いました。
全員集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() 5年 ジョイントプログラム
今日は,算数と国語のジョイントプログラムに取り組みました。
難しい問題がたくさんありましたが,時間いっぱいあきらめずに がんばって取り組むことができました。 点数だけでなく,自分の苦手と得意を知り, これからの学習に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 2年 国語科
ようすをあらわす言葉について学習をしています。
写真から文章を考えています。 いろいろなようすをあらわす言葉を加えていくことで, くわしい文章になっていきます。 ![]() ![]() 1年生 百人一首
百人一首の練習が始まりました。今年は5色百人一首の緑色を使います。百人一首大会は,2月14日(水)です。
![]() 一年の健康を願って・・
保健室前の掲示板にはお正月ということもあり,健康神社と称したものと
神社のお参り方法をのせています。 『お願いごとをしておこう』 『神社行ったけど方法までは知らなかった』などと言いながら 立ち止まっている姿が見られました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は,「牛乳」「ほうれん草のごま煮」「ツナそぼろどんぶりの具」「ごはん」「すまし汁」でした。
1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。 京都市では,昭和22年にミルク(脱脂粉乳)だけの給食が始まりました。その2年後にはパンが付き,翌年にはおかずが付くようになりました。更に昭和53年にはごはん給食の日ができます。現在はいろいろな食品が使えるようになり,世界の国々の料理も出ています。 ![]() |
|