京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:58
総数:650142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生 理科 太陽の光を集めよう

太陽の光を集めたところが,本当にあたたかくなるのか実験しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 給食準備

 体育館でのリハーサルの時間がおしたため、5年生の練習が給食時間に少し食い込んでしましました。
 そこで、活躍してくれたのが、6年生!!
 
 5年生の代わりに給食を取りに行き、1組の分も2組の分も手分けをして配膳をしてくれました。
 人のやさしさに触れると、またどこかで誰かにやさしくしてくれる人が増えることでしょう。
画像1
画像2

4年生 リハーサル

4年生も明日の学習発表会に向けて最後のリハーサルです。これまでの練習の成果が発揮できるよう、お家でも励ましてあげてください。
画像1

5年生 算数科

算数「面積」の授業です。公式を教えるのは簡単ですが、どうやってその公式を導き出すか、みんなで色々な考え方を交流しています。話し合いの中で、多くの考え方に出合い、それがまた他の単元の学習にも生きていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 リハーサル

1年生に見守られながら、明日の本番に向け最後の練習です。大道具、小道具も自分達で準備をしました。明日、その点も含めてじっくり見てあげてください。
画像1

3くみ リハーサル

明日の学習発表会に向けてリハーサルをしています。衣装や照明も合わせて最後の仕上げです。明日、お楽しみに。
画像1

2年生 リハーサル

画像1画像2
今日は学習発表会のリハーサル。
2年生も明日に備えて一生懸命です。
1年生はとても集中して2年生の舞台を見学しています。
2年生のいいところが1年生に引き継がれていくといいなぁ。

5年生 算数科

三角形の面積の求め方を使って、いろいろな四角形の面積を求めます。
アイデアがひらめくととっても嬉しいのですが、それまでがなかなか難しい…。
こうした算数的活動を楽しめるような学習を工夫していきます。
画像1画像2画像3

4年生 国語科

国語科で、リーフレットを作成しています。
うまくねらいにあった文を書くために、なかなか頭をひねっています。
画像1画像2画像3

身体測定

画像1
画像2
画像3
先週から,1年生から6年生までの身体測定を行いました。
どの学年の子も,成長の様子をドキドキしているようでした。
しっかり並んで受けられています。

また来週以降に身体計測の結果をお渡しします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 【夏校時開始】
2/14 スマイル百人一首大会
2/16 放課後まなび最終

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp