京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:3
総数:205471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

みずあそび

画像1
画像2
画像3
前回の天気とはうってかわって,いい天気。
子どもたちからも,「気持ちいい。」と喜ぶ声があちこちから聞こえてきました。

今日は,顔をつける練習だけでなく,浮く練習もしました。
2年生のお兄さん,お姉さんといくつ浮いていられるか競いました。



七夕パーティー3

画像1画像2
 プールに入っている間にゼリーがひんやりと冷えて固まっていました。
 「うわ!プルンプルンや!」
 「机がゆれたらプルンプルンしてる!」
 と大興奮の子どもたちでした。
 夜にはきれいな星空が見えますように☆

七夕パーティー2

画像1画像2
 そして冷蔵庫で冷やします。
 その間のお楽しみ・・・
 残ったジュースをみんなが納得できるように同じ量に分けて飲みます。
 「同じ量にするには・・・」
 みんなで頭をしぼって考えました。
 とっても真剣!

七夕パーティー1

画像1画像2画像3
 七夕パーティーをしました。
 「七夕さま」の歌をうたったり、七夕に関連した紙芝居を読んだり・・・
 そしてお楽しみのクッキング♪
 今回はフルーツゼリーを作りました。
 「かさ」の学習を思い出しながら、ジュースの量を正確にはかりました。
 4人で協力してとても上手にはかれました!

道徳

画像1画像2
 7日(金)の道徳では,「学校のすきなところ」をグループで発表し合いました。
「学校で好きな場所は?」「好きな勉強は?」「好きな給食は?」「学校で楽しかったことは?」などについて話し合いました。好きな給食は様々でしたが,「ぷりぷり中華炒め」と書いている子が多かったです。また学校で楽しかったことには「石田っ子まつり」と書いている子が多かったです。

読み聞かせ

画像1
 図書館で七夕の本を読み聞かせして頂きました。みんな読み聞かせを楽しみにしていて,真剣に聞いていました。読み聞かせの後はそれぞれに本を借りました。

海の家に向けて

 4年生は11日から「海の家」へ行きます。
 それに向けて、毎日少しずつ準備を進めています。
 今日はグループのお友だちと一緒にキャンプファイヤーの時の出し物練習!
 朝休みから一生懸命頑張っていました。
 週末に体調と荷物の用意をしっかりと整えてきてくださいね。
画像1

身体計測

画像1
 7月6日(木)に身体計測がありました。身長と体重をはかる前に,背骨のことや姿勢をよくしていると血液のめぐりが良くなること,リラックスするための肩甲骨の簡単な体操などについても教えて頂きました。
 教えて頂いたことを意識して,正しい姿勢で集中して学習できるようにがんばって欲しいです。

おって たてたら

画像1画像2画像3
図画工作で『おって たてたら』という学習をしました。

ペラペラの紙が,折ると“立つ”ということを確かめてから,立て方,切り方を工夫して,いろいろなものを作りました。

そんな中,ある子が「先生,グループで町を作りたい。」という声をあげてくれたので,
グループごとに町を作ることにしました。

動物の町を作るグループ,富士山が見える町を作るグループなど,グループでどんな町にするか出し合いながら,活動を楽しみました。

7月7日 17時02分

雷もおさまり,雨も峠を越えたようです。
これから下校を再開します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp