朝顔
1年生が育てている朝顔に花が咲きました。
今朝は2色の花が咲いていて、とってもきれいでした。
【=くすのき=】 2017-07-10 20:16 up!
係活動
「プレゼント係」「ダンス・歌係」「お祝い係」に分かれて活動しました。どんな活動をするか相談し,係のポスターを完成させました。どんどん積極的に活動して欲しいです。
【=2年=】 2017-07-10 20:16 up!
漢字の学習
今日は新出漢字で「夏」という字を書きました。一行作文では「夏休みが楽しみです。」と書いている子がいました。みんなが楽しみにしている夏休みはもうすぐですね。
【=2年=】 2017-07-10 20:15 up!
ミニトマト
ミニトマトがまた更に大きく,元気になってきています。花が咲いてどんどん実ができてきているようです。まだ実が青いですが,早く赤くなってくれるのを待っています。
【=2年=】 2017-07-10 20:15 up!
きゅうり
くすのき畑で夏野菜が続々収穫できています!
今日はきゅうりとオクラ、ミニトマトを収穫しました。
収穫したてのきゅうりには白い粉(ブルーム)がついていてとっても新鮮!
このブルームは水分蒸発を防いでくれているので、とてたてのきゅうりは甘くて水みずしく感じられます。
【=くすのき=】 2017-07-10 20:15 up!
ぶん ぶん ぶん
『ぶん ぶん ぶん』の歌に合わせて,リズム打ちを楽しみました。
お隣の人と向かい合せになって,「たん たん たん うん たた たた たん うん」のリズムでリズム打ちできているか聴き合いました。
そのあと,タンブリンを使って,歌に合わせてリズム打ちをしました。
みなさん,「タンバリン」ではなく,正しくは「タンブリン」ということを知っていますか。
【=1年=】 2017-07-10 20:15 up!
7月8日 土曜学習
今日の土曜学習は体験学習として,学校司書の先生の読み聞かせの後,いろいろな虫の紙切り工作しました。
始めは細かさに苦労していたものの,慣れてくると手際もよくなり,何種類も挑戦していました。
【=学校の様子=】 2017-07-08 11:57 up!
植物の観察
学級園で育てているヒマワリとホウセンカが育ってきました。その様子を観察シートに記録しました。観察のポイントは,理科支援員の川田悦子先生にも教えてもらいました。
【=3年=】 2017-07-08 11:53 up!
水あそび
7日(金)のプールでは,「輪くぐり」「ボールけり」をしたり,「まっちぼう」「くらげ」「大の字」になって体を浮かせる練習をしたりしました。ぶくぶくと上手に鼻から水を出して水の中で泳ぐ子どもたちでした。
【=2年=】 2017-07-07 19:41 up!
くすのきプール
くすのき学級は各学年の水泳学習に参加するだけではなく、くすのき学級単独の水泳学習も行っています。
今日はくすのき学級全員でプールに入りました。
低学年児童は水遊び、高学年児童はクロールの練習を頑張りました。
そして、最後はみんなでおにごっことボールゲーム♪
とっても楽しい1時間でした。
【=くすのき=】 2017-07-07 19:41 up!