理科「ものの燃え方」
今日から「ものの燃え方」の実験の学習に入りました。子ども達は「マッチのすりかた」にも一苦労していました。実験は楽しく,よく分かったようです。ノートのまとめ方も工夫しており,「5年生の時より,工夫も多いし,字が丁寧になっていますね。さすが6年生ですね」と,山本先生に褒めていただきました。
【6年生】 2017-04-17 19:48 up!
ひとり一文字で...
「先生、見て!できてきたよ!」
ちぎった色紙を用紙に貼って...
7人が一文字ずつ作っていくと、何かができあがります。一人でも欠けたら仕上がらない。そういう点では、まさに「みんなで作り上げる」という意味合いになる『学級目標』です。
【たけのこ学級】 2017-04-17 17:52 up!
算数 〜数あてゲーム〜
今日の算数では,7×6の答えの見つけ方を話し合いました。
その後に,2人ペアで数あてゲームをしました。
ブロックを使って答えを隠し,答えを当てるゲームです。
ブロックを2こ3こと増やすペアもあり,盛り上がりました。
【3年生】 2017-04-17 17:39 up!
やってみよう!
上を向いて何かをしている河内先生。
指をさして笑顔の四年生。
肩を組んで楽しそうな四年生。
一体何をしているのか……。
実は1年生を迎える会の練習の様子です。
四年生は歌とダンスを披露します。
元気いっぱいの四年生のよさを活かして,
藤城小学校の楽しさを一年生に伝えます!
【4年生】 2017-04-17 17:38 up!
初めての給食
今日から給食が始まりました。初めての当番も力を合わせてできました。「おいしい!」と言って,みんな残さずおかずとパンを食べられたのが素晴らしかったです。
【1年生】 2017-04-14 20:56 up!
初めての避難訓練
今日は,避難訓練がありました。初めての学校での避難訓練のもかかわらず,しっかりがんばれました。運動場に出てからも,並んですぐに座ることができました。話をきちんと聞ける子も多く,1回目として花丸でした。
【1年生】 2017-04-14 20:56 up!
初!音楽の授業パート2!
今日から堀池先生の音楽の授業が始まりました。先生の自己紹介から始まり,発声練習・「つばさをください」の二部合唱・カノンのリコーダー奏までの学習でした。つばさをくださいの二部合唱は,「はじめてにしてはとても美しく歌えている」と褒めていただきました。1年間よろしくお願いします。
【6年生】 2017-04-14 20:55 up!
朝の読書
今日から,朝の挨拶の前に,朝の読書を始めました。本を選んで,静かに読んでいる子がたくさんいました。
【1年生】 2017-04-14 20:55 up!
2年 国語 はながさいた
国語の教科書に載っている「はながさいた」という詩を丁寧に視写し,その詩からイメージするイラストを周りに描きました。
春らしいすてきな作品ができました。
【2年生】 2017-04-14 19:28 up!
2年 体育 遊具で遊ぼう
今日は,ポカポカの春らしい一日でした。
「遊具遊び」の学習をしました。
2年生になると,総合遊具の一番上まで上ることができます。
みんな,大喜びで遊んでいました。
その後,クラス対抗ドッジボールを行いました。
【2年生】 2017-04-14 19:28 up!