京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:65
総数:931671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

家庭科 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 家庭科で,ミシンを使って学習しています。初めて使うミシン!!管理用務員の倉嶌さんにもミシンの使い方を教えていただきながら,安全に気をつけて学習を進めています。来週からは,ミシンを使ってナップザックを作っていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 糸のこスイスイ

糸のこを使って板をいろいろな形に切っています。
切ってできた板を組み合わせたり,重ねたりしてできる形をみつけています。
「最初,ちょっとこわいな〜と思ったけど,意外に大丈夫だった!」
「先生!すごい楽しかった!!」と,初めて使う糸のこを楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 とび箱運動

動画を撮って,スローで自分の動きを確認しています。
自分の姿を動画で見ることで,どこをどのようにすると良いかより分かりやすくなります。
飛び越した後は,友だちからのアドバイスも次のめあてになります。
声をかけ合って,できる技が増えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 とび箱運動

ちょっとがんばればできそうな技に挑戦しています。
練習する場を工夫して,安心してとびこせるようにしています。
どんどん「できるようになってきた!」の声が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 夕方ランニング

寒さに負けず夕方ランニングに参加している子どもたち!
本当に素晴らしいです。
毎回,コツコツがんばって参加している人もいます。
タイムにも結果があらわれています!!
画像1
画像2
画像3

5年生 ミシンにトライ!

家庭科の学習でナップザックを作っています。
ミシンの使い方を確認して,一つ一つ確認しながら丁寧に縫っています。
子どもたちは,早く自分で作ったナップザックを使いたいようです。
仕上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 12月の児童朝会

保健安全委員会の人からスリッパをそろえるよう呼びかけがありました。
次の人も気持ちよく使えるように,一人一人が気をつけられるといいですね。
また,運営委員会から今月の目標の発表もありました。
画像1
画像2
画像3

福祉もちつき大会

9日(土)に福祉もちつき大会がありました。

朝早くから地域のみなさんが集まって,もちつきの準備をしてくださいました。
そして,つき始めるころには,多くのこども達が集まってきて,みんなで楽しくもちつきを行いました。
つきあがったもちは,みんなでおいしくいただきました。
社会福祉協議会の方・PTAの方・おやじの会の方をはじめ多くの地域の方にお世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1画像2

What food do you like ? その1

「What food do you like ?」の学習のまとめとして、友だちの好きな食べ物調べをしました。「するめ」って英語でどういうのでしょう・・・?
画像1画像2

ものの重さを調べよう その1

同じ体積でも物の種類が違うと重さはちがうのか?という疑問を、実際に計測して解決しました。手でもってみると・・・。「ほうほう・・・。」実際に触れることで理解も深まります。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 個人懇談会 図工展 支部巡回展
2/16 個人懇談会 図工展 支部巡回展
2/17 土曜塾
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp