大縄跳びに挑戦!
体育の学習では,はじめに短縄でいろいろな技に挑戦した後,みんなで大縄跳びにチャレンジしています。はじめは,苦手で跳ぶことができなかった子どもたちもいましたが,得意な子どもがタイミングやコツを教えてくれ,跳べるようになってきました。日々更なる記録に挑戦しています。
またいろんな場面で自発的に友達に対して優しい声かけや励ましの声がかけられるようになってきている子どもたち。そんな成長する姿に感心しています。
【3年生】 2018-01-15 15:33 up!
豆つまみ大会に向けて
2月に行われる給食委員会主催の「豆つまみ大会」に向けて,練習を始めました。今回の豆つかみ大会は3年生は4年生以上の学年のお兄さんやお姉さんと戦うのでクラス全体で励まし合い,高め合ってクラス一丸となって優勝を目指したいと思います!
【3年生】 2018-01-15 09:40 up!
合奏「パフ」
音楽科の学習で合奏の練習を積み重ねてきました。今までは各楽器ごとに練習をしてきましたが,金曜日には全楽器の音を重ねてみました。自分の楽器の音だけでなく,すべての楽器の音を聴きながら音色を重ねることができました。子どもたちは自分たちの合奏の音色のきれいさに驚き,演奏終了後には拍手が起こっていました。
【3年生】 2018-01-15 09:40 up!
プレジョイントプログラム
金曜日に3年生は初めてとなるプレジョイントプログラムを行いました。国語・算数・社会・理科の4教科行いました。慣れない形式のテストに苦戦していた子どもたちでした。これからも日ごろから復習をしっかりして3年生までの学習をマスターしてほしいと思います。
【3年生】 2018-01-15 09:39 up!
新年最初の読み聞かせ
図書館に行き,遠山先生から読み聞かせをしてもらいました。戌年にちなんで犬のお話を聞きました。
【2年生】 2018-01-12 18:26 up!
冬みつけ
運動場に出て,冬の様子をさがしました。木の葉っぱがすべて落ちている木や水仙の花,凍っている運動場などいろいろなものを見つけてました。
【2年生】 2018-01-12 18:26 up!
1年 国語「てんとうむし」
国語の学習で詩「てんとうむし」を読み方や動きを工夫して発表しました。子ども達は発表を見合いながら「そんな工夫もいいな。」「動きがあるとおもしろいな。」と工夫をするおもしろさに気付いていました。
【1年生】 2018-01-11 15:25 up!
ジョイントプログラム実施
5年・6年生は2・3時間目を使ってジョイントプログラムを実施しました。3年・4年生も2・3時間目を使ってプレジョイントプログラムに取り組みました。「ジョイント」とは「つなぐ」と言う意味で,「予習」→「確認テスト」→「復習」とつないで,学習の様子をチェックしながら理解をより確かなものにしていく学習支援プログラムです。
今回のジョイントプログラムをきっかけに,普段から自主学習として自分の学習の様子をチェックし,理解を深めようとする態度が身につくようにと思っています。学校での取り組みをご理解いただき,ご家庭でもお声がけくださいますようお願い申し上げます。
【学校の様子やお知らせ】 2018-01-11 13:32 up!
1年 「おはなしでてこい」
1月のおはなしでてこいを楽しみました。今回もたくさんの読み聞かせや手遊びをしていただいて,とても楽しみました。つぎの「おはなしでてこい」で1年生は最後になります。寂しい気持ちもありますが,最後もしっかりと楽しみたいです。
【1年生】 2018-01-11 13:31 up!
1年 体育「なわとび」
1年生の体育では,なわ跳びをしています。短なわで自分の出来る技を増やしたり,連続で跳ぶ回数が増えたりできるように練習に励んでいます。また,大なわにも挑戦していています。
【1年生】 2018-01-11 13:31 up!