たねまき
秋と冬の野菜栽培にむけて,先日種を植えました。聖護院大根,京水菜,九条ネギ,小松菜と京野菜を中心に4種類の野菜を植えました。たくさん収穫できように,水やりや草ぬきなどの世話をがんばります!里芋ももうすぐ収穫できそうで,楽しみです。
【たけのこ学級】 2017-10-05 19:50 up!
1年 さんすう「おおきさくらべ」
算数の学習で「おおきさくらべ」をしました。物と物を比べる活動から,紙テープを使って,長さを比べる活動も行ないました。子ども達は色々な物の長さを楽しみながら比べていました。
【1年生】 2017-10-05 11:23 up!
1年 10月「おはなしでてこい」 3
【1年生】 2017-10-05 11:23 up!
1年 10月「おはなしでてこい」 2
【1年生】 2017-10-05 11:23 up!
1年 10月「おはなしでてこい」
10月4日(水)に1年生に「おはなしでてこい」をしていただきました。この季節にあった読み聞かせやハロウィンにちなんだ英語遊びなどの工夫もあり,とても楽しみました。また来月も楽しみです。
【1年生】 2017-10-05 11:23 up!
家庭科
今,家庭科ではエプロンの制作をしています。手縫いをはじめ,ミシンも使いながら進めていきます。十分に安全には気をつけて,楽しくエプロンを完成させましょう。
【6年生】 2017-10-04 17:45 up!
応援練習
運動会に向け,今日は第一回の応援練習がありました。応援団長から応援団の紹介があった後,応援歌やコールの練習をしました。今年の応援歌は,白組「ももたろう」,赤組「さんぽ」です。どちらの組も,歌詞を少し替えた歌で盛り上げます。応援団は,毎日みんなが一つになり,力いっぱい競技・演技ができるようにコールや振付けの練習をしています。
【学校の様子やお知らせ】 2017-10-03 17:28 up!
運動会の組体操に向けて
いよいよ,2週間後にせまった運動会に向けて練習をしています。題目も決まり,みんなで完成に向けて頑張っています。できなかった技も友達の声かけでできるようになり自信にもつながってきました。本番大成功させるために1日1日大切に取り組みましょう。
【6年生】 2017-10-03 17:02 up!
里いもの煮つけ
<献立>
・ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・キャベツの吉野汁
明日は「中秋の名月」といって月がとってもみえる日です。月見にはススキをかざり,だんごや里いもなどをおそなえして,豊作を願います。里いもがこの時期に取れるので,「いも名月」ともいいます。
今日の給食では「月見」にちなんで,「里いもの煮つけ」を食べます。
スチームコンベクションオーブンを使って味をじっくりしみこませたので,ホクホク柔らかく仕上がりました。
「とろとろふわふわしてておいしかった!」
「あまくてやわらかかった!」
と感想をおしえてくれました。
【食育・給食】 2017-10-03 17:01 up!
つながりオリエンテーリング表彰式
9月21日にあった校内オリエンテーリングの表彰式がありました。3位は30グループ,2位は27グループ,見事優勝は2グループでした。後期もつながりタイムで,グループのメンバーがもっと仲良くなってほしいと思います。
【学校の様子やお知らせ】 2017-10-03 16:47 up!