京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

あれからお道具箱は〜

画像1
画像2
画像3
 第2週目お道具箱スッキリタイムの様子です。どうでしょう。このお道具箱を見て,何を感じますか。そうです。先週に比べてスッキリしているんです。
 さすが福西の子どもたち。Changeすることを意識して取り組めています。来週より冬休みに入りますが,次の目標は冬休み明けより道具をそろえること。足りていないものは,ついつい放ってしまいがちですが細かくチェックして行っていきたいものです。

ミミミ〜♪ミミミ〜♪ミソドレミ〜♪

 音楽の授業で,「ジングルベル」をハンドベルで演奏しました。3人で音の担当を決めて,楽譜を見ながら音色を鳴らすことができました。近づいてくる,クリスマスを楽しみな気持ちでクリスマスソングも歌いました。「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせて,楽器を鳴らしました。
画像1
画像2

みんなにもおすそ分け♪

画像1
画像2
画像3
 出来上がってトッピングをそれぞれして,職員室の先生にもおすそ分けをしに行きました。「校長先生は〜チョコ多めにしよう。」,「清水先生は,甘いもの好きかもしれないから…生クリームを多めに…。」と子どもたちがいろんな先生の好みを考えてトッピングも頑張りました。自分たちが作って「美味しい,ありがとう。」という言葉をいわれるととても嬉しい気持ちになりました。

ベビーカステラ〜美味しいよ♪

 今日は,つくし学級でお楽しみ会の一つとしてクッキングをしました。たこ焼き器でベビーカステラを作りました。それぞれ材料の役割分担をして,たこ焼きのように竹串でひっくり返しました。「くるっと回して・・・。」,「上手いことひっくり返った!」,「まだまだ〜我慢。」と言って屋台のお店屋さんのようでした。
画像1
画像2
画像3

5年 たくましくチェンジしてきた。

国語の伝記を読んで、自分の考えを書く活動では、静かに粘り強く取り組む姿が見られます。
図工の鑑賞会の後も先ほどまでのにぎやかさがなんだったのかと思うほど,静かに学習のまとめを書きました。
どんどん成長してくれている5年生です。
画像1
画像2

5年 交流することは楽しい。

今日は図工の作品発表会。
互いの作品を鑑賞し合いました。
発表するのも、友達にほめ言葉をあげるのもとっても楽しそう。
自然と笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

国語「まの いい りょうし」

 2校時の国語の時間。
 担任の先生が「まの いい りょうし」を読んで聞かせました。子どもたちは,教科書の挿絵を見ながら,昔話独特の言い回しの面白さを味わいながら聞き入っていました。
 読み聞かせが終わった後で,おもしろかったことや心に残ったことについて感想を伝え合いました。
画像1
画像2

5年生 ニューワードはなかなか覚えられない。

今日から外国語は教科と曜日のニューワードを学習。
キーワードゲーム・チャンツ・テリトリーゲーム等楽しく活動しましたが,まだまだ習得はできていない様子。もっとたくさん活動して理解していきましょう。
画像1
画像2
画像3

大根をぬきました

 地域の方々,京果,タキイ種苗の方のご協力を得て,生活科で植えていた大根を抜きました。京果の方から大根の抜き方を教えてもらった後,子ども達は力一杯大根を抜くことができました。子ども達は,「すごい!大きい!」「おいしそう!」ととても喜んでいました。
画像1
画像2

ある日の休み時間

画像1
画像2
画像3
 学校の池にある水が凍っているのを発見しました。「水が凍ってるから,雪降るの違う?」,「すごいなこんなところまで,凍ってるわ。」と大興奮の子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 食の指導5−1 SC
2/14 ほけんの日 お話宝石箱(中間休み)
2/15 学校安全の日
2/16 入学説明会・半日入学 あいさつ運動 *1年14:00下校・2年3年13:30下校 *体育館ワックスがけ(体育館の使用 午後から×)
2/17 福西カロム大会(少年補導)

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp