京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up27
昨日:43
総数:273634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

4年 みさきの家(2日目の朝)

今日は強い雨が降っています。予定を変更して活動を行います。ホールでのレクリエーションが中心になります。雨が止めば外でオリエンテーリングを行います。昨夜は早めに就寝したせいか,早朝から起きていた子が多かったです。みんな元気です。写真は朝の集いの様子です。校歌を歌いながら旗を揚げました。
画像1
画像2

2年 生活科「ぐんぐんそだて」

今日,5時間目の生活科の時間に,ミニトマトの苗を植えました。去年使っていた鉢に,もう一度土を入れ直して植えました。子どもたちは初めての苗植えに,緊張しながらも楽しそうに取り組んでいました。大事に育てて観察していきます。
画像1
画像2

【5年】体育 ベースボール型ゲーム

リレーの学習を終え,ベースボール型ゲームの単元に入りました。
野球経験豊富な男の子も「野球は初めて…」という女の子も,一緒に楽しめるルールで,遊びながら学んでいます。
まず,通常のダイヤモンド型ベースではなく,1塁2塁3塁の順に,1列で並んでいます。
打者は,打ったら,いずれかの塁を回ってからホームに戻ります。
守備のチームは,ボールを取った人の後ろに全員が1列で並んで座り,「アウト!」と叫びます。
ホームに帰ってくる打者が早いか,「アウト!」の声が早いか…。
今日は初めての練習でしたが,白熱していました。ボールやベースの距離,細かいルール等工夫しながら,休み時間や放課後にもどんどんやってみほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(野外炊事)

夕食は野外炊事です。すき焼き風煮です。おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(磯観察2)

大潮で観察にちょうど良い時間帯でした。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(磯観察)

明日の天候が悪そうなので,明日に予定していた磯観察を今日行いました。カニややどかり,小魚,ヒトデなどいろいろな生き物を発見し,大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(入所式)

入所式を児童の司会で進行しました。校歌も上手に歌えました。
画像1

4年 みさきの家(オリエンテーション)

入所後,ふとんの使い方,シーツの使い方を教えていただきました。代表で数名が模範を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 リレー

体育の学習でリレーをしました。
今年から初めて棒のバトンを使っています。

「バトンパスの練習をしよう。」「コーナーでスピードが落ちているけど,どうすればいいかな。」「今度は順番を変えてみよう!」と子どもたち同士で話し合って,早く走れるよう練習をしました。

みんなで応援しあいながら,楽しく学習できました。
画像1画像2

みさきの家1日目〜オリエンテーション〜

みさきの家のオリエンテーションが始まりました。
みんな一生懸命お話を聞いています。
シーツ,布団等のたたみ方,そうじの仕方や部屋の使い方など・・・。
「来たときよりも美しく」が約束の一つです。
次に使う人のことを考え,来た時よりも美しくしてほしいと
思います。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 給食週間
境谷タイム2年
2/16 半日入学・入学説明会
2/17 9:00土曜学習

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp