![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:32 総数:476249 |
2年 学校探検へ!![]() ![]() ![]() 優しく手をつないであげて,回ることができました。 1年生に「楽しかった!」と言ってもらえて,照れながらもうれしい様子でした。 2年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 大きな声で発表できました。 1年生のために一生懸命作ったメダルを一人ずつ首にかけてあげている姿は,しっかりしたお兄さんお姉さんに見えました。 5年 国語「新聞の読み方」
新聞について学習しています。
新聞はどのような構成で 何に気を付けながら作られているのか。 実際に新聞を手に取りながら調べていきます。 読めば読むほど色んな工夫が発見できます。 学んだことを活かして新聞を作ってみたいですね。 ![]() ![]() 5年 理科「天気の変化」
理科では天気について学習をしています。
天気図を見ながらどのように 天気が変化をしていくのかを読み解きます。 気分は気象予報士! 天気予報を見るのが楽しみになりますね。 ![]() ![]() 1年生 1年生を迎える会![]() ![]() 6年生と手をつないでの入場,各学年からの歌や言葉,劇など盛りだくさんの会で,子どもたちはとても楽しんでいる様子でした。 1年生はお礼に,練習していた言葉と「さんぽ」の歌を送りました。 これからもたくさんのお兄さんお姉さんと関わりながら,楽しい学校生活を送っていってほしいと思います。 1年生 演劇鑑賞「ジャングルブック」![]() ![]() ![]() 舞台以外も使った大迫力の劇で,子どもたちもお話に引き込まれている様子でした。 夢ぽけっとさんによる読み聞かせ
中間休みに夢ぽけっとさんによる絵本の読み聞かせがありました。多くの児童が参加し,お話の世界を楽しみました。来週の木曜日が,待ち遠しいですね。
![]() 道徳の授業
5年生の道徳の授業です。『百一歳の富士』というお話をもとに学習をしていました。「百歳になってもなお,富士山を描こうとした土牛の気持ちを考えることを通して,人間の心の崇高さや偉大さに気付き,感動する心情を育てる」というねらいです。
描かれた富士山の絵を見ながら,資料を読み,どちらのクラスもじっくりと考え,話し合いが進んでいました。 ![]() ![]() 5月11日 木曜日
今日は,1・2校時に3年生が街探検に行きます。3・4校時は,2年生が1年生を連れて,学校探検で学校を案内してくれます。それぞれ色々発見してくれるとうれしいです。
今日の中間休みには夢ぽけっとさんの読み聞かせがあります。毎回,楽しいお話を工夫して読んでくださいます。お家のほうでも参加の声かけをよろしくお願いします。 6年生は,最高学年らしい学習が進んでいます。1時間目,1組では歴史の学習をしていました。聖徳太子について学んでいました。2組は,野菜炒めの調理実習に向けて,班で話し合いです。6年生は,交換授業で,1組の社会は小林先生が,2組の家庭科を駒田先生が教えています。 1年生は心電図検査がありました。自分たちで,保健室に来て,上靴もきれいに並べていました。いろんなことができるようになってきた1年生です。 ![]() ![]() ![]() 3年 1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会がありました。体育館練習は1回しかできませんでしたが,大きな声ときれいな歌声で1年生を喜ばせることができました。
他の学年の発表も楽しく見ることができました。 1年生のみなさん,困ったことがあればいつでも相談してくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|