京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:32
総数:867781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 運動会の練習

運動会に向けて,ソーラン節の完成度もだんだんと上がってきました。
本番で最高の演技になるよう,これからも練習をがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 運動会の練習

画像1
画像2
騎馬戦の練習もどんどん本格的になり,熱を帯びてきました。
暑い日差しの中,一生懸命チームのために帽子を取り合っていました。
これから作戦もどんどん考えながら,本番ではこれまでで1番の騎馬戦になることと思います。

1年生 国語の学習

国語の学習で「はなのみち」というお話を勉強しています。
絵を見て,順番につながるようにお話を考えました。できあがったお話は,みんなの前で発表しました。
画像1

3年 たねまき

画像1
画像2
 3年生の理科では,ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドのたねまきをしました。
3種類の種の色や形の違いを観察して,それぞれの鉢植えにまきました。
大切に育てて,観察を続けていきましょう。

3年生 理科の学習

画像1
チョウにホウセンカ,いろいろなものを理科の学習で育てている3年生。今回は今育てているホウセンカの種の特徴を確かめました。
どんな形だった?色は?と1つずつみんなで発表して確かめることができました。

1年生 運動会の練習

運動会に向けて障害物走の練習をしました。
よーいスタートの後は,ゴムをジャンプしたり,網をくぐったりと大忙しですが,みんな一生懸命がんばっていました。
画像1

3年生 地図記号

画像1
社会の学習で地図記号を確認しました。
細かい部分も確かめながら,まちがってかかないように練習しました。

6年生 組体操

画像1
画像2
組体操では運動場で隊形を確認しました。だんだん形になってきています。完成が楽しみです。

6年生 国語 時計の時間と心の時間

画像1
画像2
国語では説明文に取り組んでいます。筆者がわかりやすく説明するために,どのような文章構成になっているかみんなで考えました。ペアで相談しながら活発に意見を出していました。

普通救命講習

画像1
画像2
画像3
6月から始まる水泳学習に向けて,教職員も救命講習に行ってきました。万が一の際に正しく素早く行動できるための講習会ですが,事故そのものが無いように,安全面には十分気を付けて学習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 持久走大会
2/15 持久走大会予備日
2/16 たてわり掃除
2/17 少補耐寒山歩き

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp