京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up83
昨日:78
総数:867012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 本に親しもう

画像1
図書館に行って,借りていた本を返したり,読みたい本を借りたりしました。
借りた本をどこに返せばよいかもスムーズに見つけられるようになりました。
これから6年間,卒業するまで1冊でも多くの本に触れ,親しんでいければと思います。
画像2

1年生 おもいだしてはなそう

画像1
画像2
国語の学習で,自分がいつ・どこで・どうしたかを思い出しながら文章を書きました。
友だちと遊んだことや家族でしたことなど,いろいろなことを思い出しながら一生懸命書いていました。

4年生 垂直・平行と四角形

画像1
画像2
画像3
今日は定規や分度器,コンパスなどを用いて,平行四辺形の性質を調べました。
向かい合った辺の長さや角の大きさが等しいことが分かりました。

1年生 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
ひもの形にした粘土で,楽しみながらつくりました。
ひもの形から想像したものや,ひもをつなげているうちにできた形など,いろいろな作品ができました。

もこもこさんの読み聞かせ

今日も朝から梅雨空でしたが,中間休みも「もこもこさん」に読み聞かせをしてもらいました。今日もたくさんの子ども達がお話を聞きにふれあいサロンにやってきました。
画像1

5年生 本は友達

画像1
画像2
国語で「千年の釘にいどむ」の学習をしました。千年前の技術に挑戦し続ける白鷹さんのお話です。そのお話の中で感じたことをさらに広げていくために,自分がぜひ紹介したい本を選んで,その良さが伝わるポスターを作っています。

3年生 「もこもこさん」による朝の読み聞かせ

画像1
今日は待ちに待った,「もこもこさん」による読聞かせです。
教室でいろいろな本を読み聞かせしてもらいました。
次,来て下さる日が今から楽しみです。

1年生 アサガオの観察

画像1画像2
本日はあいにく雨のため,教室で新聞紙をひいてアサガオの観察をしました。最初は少しずつ伸びていたつるも,一気に大きく伸びて,いまにも花が咲きそうな勢いです。
「こんなところまでのびてきてる!」と大喜びしながら観察をしていました。

3年 図書館で調べ学習

画像1
 国語で学習中の「気になる記号」では,自分で選んだ“記号”の意味を図書館の本で調べました。普段からたくさん図書館を利用している人が多いので,欲しい本がどこにあるかすぐに見つけることが出来ましたね。

3年 社会見学:京都タワー

画像1
画像2
 社会科の単元「京都市のまちのようす」の学習で,京都タワーの展望台から京都の町並みを見下ろしました。それぞれの方位を確認しながら,目印になる神社や建物をたくさんメモすることができましたね。
学校に戻ったら,さらに詳しく京都市について学習していきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 持久走大会
2/15 持久走大会予備日
2/16 たてわり掃除
2/17 少補耐寒山歩き

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp