京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up81
昨日:100
総数:866711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
ハンドベースボールに挑戦しています。
うまく手でボールが叩けなくて,ねらったところにボールを飛ばすのは難しいですが,みんなで声を掛け合いながら,楽しくゲームをしました。

4年生 ハードル走

画像1
画像2
体育の学習で,ハードル走に挑戦しています。
ハードルとハードルの間隔の違うコースの中から,自分の歩幅に合うものを見つけながら,リズムよくハードルが跳べるように練習しました。

5年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
最初に,技の連続や組み合わせに挑戦しました。そして,次に自分のできない技に挑戦するために,それぞれの技を練習する場を設定し,練習に励みました。
一度ではできない技も,何回も練習することで手ごたえを感じていました。

6年生 体育 ハードル走

体育ではハードル走に取り組んでいます。リズミカルに走りながら跳び越えています。友達と競いながら跳び方の工夫を見つけていました。
画像1
画像2

6年生 音楽 風を切って

音楽では合奏に挑戦しました。リコーダー,木琴,鉄琴,オルガン,低音楽器,ピアノに分かれました。まだまだ練習中です。どんな合奏が完成するのでしょう。
画像1
画像2

6年生 外国語活動 Travel Campany

外国語活動では国について調べ,旅行会社としてコミュニケーションをする活動をしました。「Where do you want to go?」と聞いて,英語を使って会話をしました。笑顔やジェスチャーなど工夫して相手に伝えようと頑張っていました。
画像1
画像2

1年生 「なかよし集会」

画像1
画像2
画像3
なかよし委員会の人を中心に,体育館で1年生の「なかよし集会」をしました。
今回は,またくぐりリレーです。次々と,足の間を駆け抜けていきます。

2年生 うごくうごく わたしのおもちゃ(2)

画像1
画像2
グループごとに,みんなが楽しめるよう工夫を考え,ゲームの準備を進めています。
もっともっと工夫して・・・と,ゲームを作るだけではなく,ルールも考えます。
楽しいゲームセンターができるよう,あと少し!がんばります。

2年生 うごくうごく わたしのおもちゃ(1)

画像1
画像2
持ち寄った材料を使って,動くおもちゃづくりに挑戦しました。
どんな材料を使って,どんな風に組み立てると,動くおもちゃになるのか,みんな一生懸命考えていました。

1年生 パスゲーム(3)

画像1
画像2
コートの準備ができたら,いよいよゲーム開始です。
今回は,準備もゲームの仕方も説明しながらでしたが,次からは係ごとに自分達で考えて体育を進めます。みんなで楽しくしっかり学習したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 持久走大会
2/15 持久走大会予備日
2/16 たてわり掃除
2/17 少補耐寒山歩き

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp