京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:57
総数:954260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2年 図画工作「はさみのあーと」

 今日は友達の作品を見る鑑賞の学習です。自分以外の作品を見るのは新鮮なようで,「こんな風に思っているんだ。」「なるほどな〜。」という声が聞こえました。
画像1
画像2

日なたと日かげ

画像1画像2
 理科の学習で日なたと日かげの地面の様子について調べました。普段知っているようなことでも,改めて調べてみると「本当に日なたはあったかい!」「(築山の表面を触って)石の方が温かいし,日に当たっているところと当たっていないところの差が激しい!」など驚きの発見がありました。「先生,実際に温度測ってみたらいいんとちがうん。」「測りたい!」と声が上がりました。では,次,確かめてみようかと話すと子ども達は,大喜びしていました。

ハンドベースボール

画像1画像2画像3
 体育科で取り組んだ「ハンドベースボール」に,子どもたちは大変夢中になっていました。毎時間を楽しみにし,チームで声を掛け合って運動場へ出かけていました。

小刀名人

 小刀の使い方に気をつけて世界に一つだけの自分のペンを拾ってきた小枝を使って作りました。そのペンを使って絵を描き,書き味を確かめました。一人一人自分のペンの書き味を味わい,絵を描いたり友達のペンの跡を確かめたりしてよさを見つけていました。
画像1画像2

かしのみ かたちづくり 3

画像1画像2画像3
10枚以上の直角三角形を使って,形を作っていきました。

10枚以上となると,みんなができるわけではありませんが,得意な人はどんどん枚数が増えてもチャレンジしています。

温度計の使い方

 温度計について知り,扱い方を学んだ後に,水とお湯,空気の温度を実際に測ってみました。子ども達は,興味津々,進んで取り組んでいました。温度が数値で表されることに,「お湯ってこんなに温度があったんやな。」「おふろでもそうやんか。」などと話していました。
画像1画像2

かしのみ もみじ読書

画像1画像2
今日から「もみじ読書週間」です。
今週は,中間休みに読み聞かせがあります。

今日は,かしのみ学級の2年生は,フリールームの
「やさいのおしゃべり」の読み聞かせにいきました。

わくわく会準備

画像1画像2画像3
 学級会でわくわく会をすることになり,各係で準備を進めていました。協力して準備をがんばったからこそ,当日の楽しさや充実感につながったのだと思います。次回につなげてほしいです。

第6回学級会

 今日の議題は「一年生と仲良くなろう」でした。提案理由を意識して,たくさんの意見が言えてよかったです。意見に対する質問にも,分かりやすく答えていました。長い時間になりましたが,賛成意見,反対意見を出し合って,よく考えていました。フロアも,司会グループも,話合いの間に成長が見えました。
画像1
画像2

アカデミックなHEROになるために

画像1
 学習発表会は,「HERO academia」と題して,文化的なHEROの姿を目指しています。
今週は2クラスでの練習,来週は学年練習と,練習が本格化してきました。一人一人の力が合わさって,すばらしい発表になるように,練習を積み重ねていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp