京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:57
総数:954224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

京都モノづくりの殿堂

画像1
生き方探究館へ、総合的な学習「京都のモノづくり」について学びに行きました。
工房学習で、ぬいぐるみのTシャツを作っている様子です。

京都モノづくりの殿堂 2

画像1
型紙の形を写した布を、裁ちばさみで切っています。布が柔らかく、難しいようですが、丁寧に作業をしていました。

京都モノづくりの殿堂 3

画像1
工房学習が終わった後は、殿堂学習です。
京都発祥の様々な企業のブースを回り、モノ・人・歴史をキーワードに調べ学習をしました。

京都モノづくりの殿堂 4

画像1
殿堂学習には、企業から来られたモノレンジャーという先生がおられます。質問に詳しく、丁寧に教えてくださいました。

かしのみ ビジョントレーニング

画像1画像2
自立活動では,ビジョントレーニングに取り組んでいます。

動くものや線などを,ゆっくりと目で追いかける運動である追従性眼球運動のトレーニング
ある1点から1点まで,ジャンプするように眼をすばやく動かす運動である跳躍性眼球運動のトレーニングをしています。

得意な人も苦手な人も一緒に楽しく取り組んでいます。


キックオフ!

 体育でサッカーの学習が始まりました。今日のめあての一つは,「自分のチームを知る」ということです。まだまだ動きが慣れていないこともありますが,みんなで楽しもうという気持ちが見えました。ボールを回す楽しさも感じられてよかったです。
画像1
画像2
画像3

かしのみ パズルブロック

画像1画像2画像3
かしのみ学級3組の6年生・3年生は
今,パズルブロックがお気に入りです。

四角形と三角形の基本パーツに5つのジョイントパーツをつないで
平面や立体のいろいろな形を作ることができます。

集中力や手指の巧緻性の育成に役立てばと思っています。

あと9日

 大文字駅伝の本選まであと9日となりました。今日は,休み時間に,昨年の大文字駅伝のDVDを見て,気持ちを高めました。本選に向けて,チームでたたかう気持ちを大切に,体調に気をつけ,”完全なる準備”をしていきましょう。
画像1

史跡めぐり

画像1画像2
総合では「樫原の昔を調べよう」の学習をしています。地域にある古いもの調べをし、実際に見学に行きました。樫原は、宿場町として栄えた歴史があります。それに関する昔のものが多く、見ごたえがありました。これから、さらに調べたいものを絞って、深く調べ学習をしていく予定です。

ふれあい学習

画像1画像2
PTAの方と一緒にふれあい学習をしました。社会で「昔の道具」を調べているので、七輪を使ってお餅を焼きました。炭に火をつけるのが難しく、昔の人たちの生活の大変さを実感しました。焼いたお餅はとてもおいしく、みんな大喜びでした。保護者の皆さん、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp