|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:92 総数:720970 | 
| 6年生 給食『おしゃれこんぶ 2組編』 給食 『おしゃれこんぶ The FINAL』  星や車,魚,家など実はいろいろな形があったみたいです。おやおや,先生も見つけて大喜びしていますね。 学校中が笑顔でいっぱいになった給食時間でした。 ありがとう,おしゃれこんぶ! ありがとう,調理員さん!! 3年生 音楽『はじめてのリコーダーなり』   まずは大野匠也先生によるありがたいお言葉,そして『エーデルワイス』のすばらしいリコーダー演奏を聴かせていただきました。 みんなで感動した後は,次は子どもたちの番。はじめてリコーダーをふきます。 『息が強い人がおるよ〜』 『そう!今の音いいよ〜』 大野匠也先生の言葉が教室に響きます。 これからたくさん練習をして,大野匠也先生のようにすてきなリコーダーがふけるようにがんばりましょうね。 なかよし 秋の焼き芋を楽しみに!  「あま〜い、、あま〜いお芋にな〜れ。」 「大きな大きなお芋にな〜れ。」 秋には焼き芋を計画しています。 今年も大きく甘いお芋が実るといいなぁ。 2年生 生活科『いもを植えよう。そしていつか食べよう!編』   『早く大きくなってね。』 『サツマイモがなったらどうやってたべよう?』 『焼きいもかな?スイートポテトかな?』 『いやいや,ふかしいもでしょ?』 『てんぷらでごわす!』 早く食べたくてたまらない・・・といった感じの2年生でした。 1年生 体育『置いてくるのを忘れないで!編』 さあ,1年生はどうかな? ということで『1年生はボールを取り忘れたり,置き忘れたりする子はいるのか?』を調査してみました。 【調査結果】 ・1年生はボールを取り忘れたり,置き忘れたりする子がいるが,みんな一生懸命に走っている。 ・「がんばれ」という応援の声がたくさん聞こえる。 という調査結果が出ました。ボールを忘れても一生懸命がんばっている1年生に,この言葉を送ります。 『感動した!!』 5年生 国語『生き物は円柱形を学ぶ編』  5年生になって,しっかりと筆者が伝えたいこと(要旨)をまとめていきましょう。 4年生 体育 『逆上がりマスターへの道編』  とにかくたくさん練習をしましょう。 『金澤先生は連続逆上がりできはるんやで!』 そうです!先生もきっと小学生の時にたくさん練習したんですよ。 みんなもがんばれ! 4年生 体育『君はまだまだできる!編』  今日の体育を見ていると,同じ高さに何度も挑戦するのですが,その度にバーを落としてしまう子がいました。 『もう・・・無理や。』 あきらめそうになったその時。 『ぬき足がひかかっているから,もう少しあげないと!』と声をかけられました。 椙村コーチです。 椙村コーチからの的確なアドバイスでした。その言葉には『あきらめたらダメだ。君はまだまだできる』という熱い励ましのメッセージが込められていました。 椙村コーチの的確アドバイスを胸に,練習に励む4年1組でした。 中間休み 『休み時間だよ!全員集合!!編』   10時25分からの20分間。子ども達は自分の持てる全力を出して遊びます。 『さあ,みんなしっかり遊んできなさーい』 | 
 | |||||||||||||||||||