京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up62
昨日:68
総数:713070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 給食 『チキンカツは教室を救う編』

画像1
今日の給食は「麦ごはん,チキンカツ,ソテー,みそ汁,牛乳」でした。チキンカツと言えば,小学校給食で「カレーライス」「プリプリ中華炒め」「スパゲティのミートソース煮」「にくみそ納豆」に並ぶ人気メニューです。(にくみそ納豆??と思われたあなた。そうです。筆者が個人的に大好きなのです!)
チキンカツをおかわりする行列はとぎれることなく,そしてチキンカツを食べた子ども達の笑顔も絶えることはありません
『チキンカツは教室を救う』
チキンカツのおかげで教室がパッと明るくなったような気がしました。チキンカツ,ありがとう!!
今日の給食もおいしくいただきました。

5年生 花育活動『フラワーアレンジメント』

本日,花いっぱいの川岡東小学校にふさわしい活動が5年生の教室で行われました。それは『フラワーアレンジメント』。
ほとんどの子が初体験だったわけですが,そこはさすが『川岡東小学校』の子ども達。講師の先生の教えと自分達のセンスを信じて,花をオアシスに挿していくのでした。その姿は,さながら「大胆なデザインと色使い」を得意とするフラワーデザイナー紙谷昌弘さんのようでした。

活動を終えた5年生に感想を聞くと『楽しかったです。』『またやりたいです。』と答えてくれました。

日本フラワーデザイナー協会の講師の先生,スタッフの方々,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
本日,4年生の自転車教室がありました。とても良い天気の中,運動場で広々と技能検定,走行検定を行うことができました。4年生みんな真剣な態度で最後まで頑張りました。今日の経験,そして学んだことを日々の生活に生かして交通安全につとめて下さいね。

川岡東交通安全推進会,西京警察署,京都市行財政局サービス事業推進室,PTA役員,4年生保護者,多数の方々にお世話になりました。暑い中,本当にありがとうございました。

1年生 生活科『アサガオ,まびいちゃいました編』

画像1
画像2
画像3
毎日,水をしっかりとあげたアサガオはとっても大きく成長しました。
『やった〜!』『このままもっともっと大きくなってね』

ところが,このままではダメなのです。今日は,アサガオのまびきを行いました。せっかく育ったアサガオを抜いてしまうのは少しかわいそうな気もしますが,これはやっておかないといけない作業なんですね。
でも,みなさん安心してください。抜き取ったアサガオは別の場所に植えかえますからね。

おひさま読み語り 2年生編

画像1
画像2
久しぶりのおひさまのみなさんの読み語り。みんな楽しみにしていました。
1組は『タンゲくん』,2組は『トラのじゅうたんになりたかったトラ』でした。
1年生の時よりも少し長く,内容が深くなりました。
久しぶりの読み語り,とても楽しんで聞いていました。

おひさま読み語り 1年生編

画像1
画像2
1組は『だいくとおにろく』,2組は『歯いしゃのチュー先生』を読んだいただきました。
少し長めのお話でしたが,最初から最後まで集中して聞いていました。

おひさま読み語り なかよし学級編

画像1
今日は『みんなのかお』『おちゃのじかんにきたとら』を読んでいただきました。ソフィーとお母さんがお茶をしていると,そこに大きなトラが現れて,一緒にお茶を飲みますが・・・

一体どうなることやら。
今日も読み語りを満喫したなかよし学級のお友だちでした。

3年生 社会『校区探険 3日目』

画像1
画像2
画像3
校区探険の最終日となりました。今日は学校を出て一路,南へ向かいます。桂川街道沿いを歩いていると,『この道はいつも車が多いなあ。』『混んでいる時もあるよね。』といろんなつぶやきが出てきました。こうしたつぶやきや気づきが,社会の学習では大切なんですね。

1年生 音楽『校歌をきれいに歌うのに効果的な方法編』

画像1
画像2
画像3
今日は椿先生に音楽を教えてもらいました。これから1年生が何回も何十回も何百回も歌うであろう校歌を歌いました。上手にきれいな声で歌うこつを教えてもらい,これから朝会などで歌うのが楽しみになってきました1年生でした。

ひっとしたら今日から,ふとしたひょうしに口ずさんでいるかもしれませんね。

『かっつら〜の かわの〜』

6年生 家庭科『料理はもうできている!!編』

今日の調理実習で『いろどりいため』を作りました。材料はにんじん,ピーマン,たまねぎ,ハムです。事前に手順や切り方などはしっかりと学習しているので,みんな手際よく調理していました。

そして,気づいた時には,もう料理はできていました。

味はというともちろん・・・『おいしゅうございました。』
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 口座振替日
読書週間(〜16日)
2/14 計算名人大会
読書週間(〜16日)
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ)
スチューデントシティ学習(5-2)
2/15 読書週間(〜16日)
2/16 平成30年度新入学児童半日入学・保護者説明会
【受付13:45】
読書週間(本日まで)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp