京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:699321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月19日 先生と一緒に

「好きな食べものは何ですか?」
「ぎょうざです!」
「あっ,ぼくと一緒や!」
 今日は1・2校時に,ボランティアの先生が3年生に遊びに来てくれました。
 先生に質問のコーナーでは,思いがけず自分と気が合う答えが先生から出ると,満面の笑みでハイタッチに行く子どもたち。微笑ましいことこの上ありません。
 中間休みには一緒に校庭でけいどろをしてしまいました。また遊べるといいですね。
画像1画像2画像3

9月19日 理科の学習の足跡

画像1
画像2
画像3
 理科室前には,理科に関する掲示がされています。これまでの学習の足跡が掲示されています。学習したことがしっかりマスターできているか,また振り返ってみましょう。

9月19日 5・6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 運動会の組体操は,5・6年合同で取り組みます。今日初めて合同で練習しました。6年生が5年生にアドバイスしてあげています。5年生ができるまで6年生が見守ってくれています。6年生が去年先輩たちにしてもらったように,後輩に接してくれています。とても素敵な光景です。

9月19日 4年生の授業風景

画像1
画像2
 4年生もお話の絵に取り組んでいます。1組,2組それぞれちがうお話で,絵を描いています。これから下絵をもとに絵の具でお話の世界を表現していきます。

9月19日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,「太陽の動きと地面のようす」について学習しています。今日は,自分たちもよく目にしているかげのでき方について考えました。またじっくりと影のできる様子を観察してみるのもいいですね。

9月19日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 2年生も図工でお話の絵に取り組んでいますが,絵の具を使って描いていきます。今日は,水も上手に使って背景の色を付けていきました。次回からは登場人物などを描き,仕上げをしていきます。

9月19日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 図工でお話の絵に取り組んでいます。1年生はクレパスで描いていきます。お話に出てくる象をダイナミックに描いていました。お話を思い描きながら,みんな楽しそうに活動しています。

9月15日 台風に備えて

画像1
画像2
画像3
 1・2年生は外に出していた植木鉢を,台風に備えて校舎内に移動させました。明日からの三連休,台風情報を確認しながら安全に過ごすようにして下さい。

給食室より

画像1
 9月15日(金)

 ごはん・牛乳・油淋鶏(ヨウリンジー)・米粉(ミーフン)

 今日の献立は、中国『油淋鶏(ヨウリンジー)・米粉(ミーフン)』(新献立)
 「油淋鶏(ヨウリンジー)」は、日本では、「ユーリンチー」という読み方でなじみのある料理で、鶏肉のからあげにねぎをのせ、甘酢しょうゆのたれをかけたものです。
 「米粉(ミーフン)」は、米粉麺が入ったスープです。東アジアの米作地帯では、ライスヌードル(米粉麺)を意味する「粉(フン)」がよく食べられます。地域によりいろいろな呼び方があり、日本では「ビーフン」という呼び方がよく使われます。

 子どもたちからも、「油淋鶏は、甘い香りがして美味しかったです。米粉の麺が、もちもちして、美味しかったです。」と、感想をくれました。

9月15日 ファイルがぐちゃぐちゃだったら…

「おはようございます!」
 今朝はあいさつ運動からスタート。校門をみんな元気よくすり抜けて行きます。
 今日は中学校との合同あいさつ運動で,中学生が,
「いいことばの日です!」
と元気いっぱいに声をかけてくれるのが印象的でした。気持ちのよい一日を過ごしたいものだと,気持ちを新たにした朝でした。
「先生これ,なんだかわかる?」
と問いかけられ,黒い三角形の折り紙を目の前に,「?」と首をかしげていたのですが,
次に見てみると顔が書き込まれていました。黒い帽子をかぶった人だと納得です。
 道徳の学習のあと,ファイルに学習の記録を綴じたあと,みんなが直したファイルがぐちゃぐちゃに並べられていたのですが,3人の子たちがスッとファイルを並べなおして,色別にまで整頓してくれました。
 みんなのためにさっと動いてくれる,そんなチームワークも見られるようになってきた3年生です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp