京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:29
総数:699333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月21日 いろいろな先生といっしょに

「太陽の動きからすると,影はどっちにできるかな?」
 朝のまぶしい日差しを受けて,3年生は運動場に集結しました。ここで理科の学習,「太陽の動きと地面のようす」を朝一番で学習しました。理科の濱本先生と一緒です。
「今日の学習はみんなのいろいろな考え方が出ましたね!」
 算数科では「あまりのあるわり算」のまとめに入っています。協力指導の日下部先生と一緒にふりかえりを考えています。
「では,タイフーンの並び順に,整列!」
 学年体育では,80m走,タイフーンの並び方を練習しました。回を重ねるごとに整列が早くなる…と思いきや,「体力がなくなった…。」と日差しに疲れた子も。運動会本番に向けて,体力強化がポイントです。
画像1画像2画像3

9月21日 2年 町探検 その5

画像1
画像2
画像3
 梅津中学校にも出かけました。校長室に入れていただき,校長先生がわざわざインタビューに答えていただきました。

9月21日 2年 町探検 その4

 梅ノ宮大社にも探検に行きました。副宮司の方が、丁寧に質問に答えてくださいました。そばには、テレビで有名になった猫たちが悠然と寝ています。
画像1
画像2
画像3

9月21日 2年 町探検 その3

 目的地までの道中を安全に歩くことも、大切な学習です。声を掛け合って進みます。
画像1
画像2
画像3

9月21日 2年 町探検 その2

 グループに分かれて行動するため、保護者の皆様の応援をいただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月21日 2年 町探検 その1

 秋晴れのもと、2年生は、生活科の学習で地域を探検します。
 さあ、出発です。
画像1
画像2

9月20日 5・6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 今日も5・6年合同で組体操の練習です。5・6年が全員で取り組む技の練習です。みんなの息が合わないと,美しく見せることができません。みんな集中して取り組んでいました。

9月20日 前期の学習も大詰めです

「先生見て!」「ん?何にもいないけど。」「幼虫がいた!」
と,よくよく見てみると小さな小さな青虫が葉っぱの上に居ました。よくぞ見つけたものだと,子どもたちの発見する力を感じていました。
 3年生の前期の学習も大詰めに差し掛かっています。算数科では教頭先生が子どもたちのノートを見てくれました。ヒントに,「あっ,そうか!」と声を上げている子もいました。
 理科では太陽の光と影のようすについて学習しています。先日は校庭で斜光板を使って観察をしました。今日はノートやプリントを使ってのまとめの学習でした。
 しっかり復習をして,前期の課題を克服できるように学びを積み重ねています。
画像1画像2画像3

9月20日 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 応援団は毎日,休み時間ごとに練習を頑張っています。広報係は,各学年の種目について,各学年の先生に取材活動です。運動会に向けて,5・6年生たちが張り切って頑張ってくれています。

9月20日 1年生の給食風景

画像1
画像2
画像3
 今日は4時間目の授業を時間通りに切り上げて,1番に給食室にやってきた1年生。いつも給食を楽しみにしています。当番の人たちも協力して用意をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp