9月22日 5年生の授業風景 その2
盛り付け方も工夫しました。彩りよく盛り付けられていて,とてもおいしそうでした。ドレッシングも味よくできて,大満足の調理実習でした。またお家でもチャレンジしてみましょう。
【5年生】 2017-09-22 13:39 up!
9月22日 5年生の授業風景 その1
先日の1組に引き続き,今日は2組が調理実習です。野菜を切り,ゆで時間を考えながら調理を進めていきます。班で役割分担をして,協力して調理を進めていくことができました。
【5年生】 2017-09-22 12:08 up!
9月21日 2年 町探検 その8
校区にある児童公園についても調べました。いつも登校時などで見守ってくださっている地域の方に,詳しく教えていただきました。
【2年生】 2017-09-22 08:52 up!
給食室より
9月21日(木)
麦ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・高野どうふと野菜のたき合わせ
『高野どうふと野菜のたき合わせ』は、鶏肉と人参・椎茸・たけのこを煮たところへ、別に炊いておいた高野どうふを合わせて煮ます。高野どうふにいろいろな材料のうまみが、たっぷり含まれています。
子どもたちからも、「いわしのかばやき風は、1つ1つに味が染みていて、さくさくしてご飯に良く合って美味しかったです。高野どうふと野菜のたき合わせの高野どうふを噛むと、出しが出てきて美味しかったです。」と、感想をくれました。
【今日の献立】 2017-09-21 19:29 up!
給食室より
9月20日(水)
黒糖コッペパン・牛乳・トマトシチュー・ごぼうのソテー
『トマトシチュー』は、暑い夏にも、トマトの酸味で食べやすいさっぱりしたシチューです。
『ごぼうのソテー』は、まぐろフレークと人参・ごぼうを炒めて塩・こしょう・醤油で調味して、すりごまを加えて仕上げています。
子どもたちからも、「トマトシチューのトマトの味が美味しかったです。ごぼうのソテーのごぼうにも味がしみていて美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。
【今日の献立】 2017-09-21 19:28 up!
9月21日 1年生の授業風景
明日の給食に出てくる「とうがん」というお野菜について、早田先生からお話を聞きました。「とうがん」の大きさと重さにみんなびっくりしていました。あの大きな「とうがん」がどのように給食に出てくるのか楽しみです。おいしくいただきましょう。
【1年生】 2017-09-21 19:27 up!
9月21日 2年生の授業風景
図工でお話の絵に取り組んでいる2年生。お話の中に池に住む生き物が登場するので,図書館にある図鑑などを参考にしながら描いていきました。自分の思いが詰まった作品になるようにこれから頑張って描いていきます。
【2年生】 2017-09-21 19:18 up!
9月21日 6年生の授業風景
運動会練習,今日はハードル走です。自分に合ったインターバルでハードルを越えていきます。スピード感ある走りができているか,確かめながら練習していました。
【6年生】 2017-09-21 19:14 up!
9月21日 2年 町探検 その7
学校の横を流れる有栖川の水門についても,たくさん知ることがありました。不思議に思うこと,もっともっと聞いてみたいことも見つかりました。引き続き,自分たちの校区のことを調べていきます。
【2年生】 2017-09-21 19:10 up!
9月21日 2年 町探検 その6
スーパーでは,お店の人に1人ずつ質問していきました。一つ一つていねいに答えていただきました。初めて知ったこともいっぱいありました。
【2年生】 2017-09-21 19:07 up!