京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:46
総数:698746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月7日 外国語活動「I like〜」

「He likes carrot!」「Yes!」「やった!」
 今日は外国語活動の日です。「先生,今日はマシュー先生来る?」と,外国語があるたびに聞いてくる子どもたち。ALTの先生が来てくれるのを本当に楽しみにしています。
「How are you?」「I’m good!」「me too!」
 挨拶もだんだんと慣れてきて,どんな受け答えをしたらいいかつかんできた3年生です。今日のレッスンは「I like〜.」。自分の好きなものを紹介したり,好きなものと嫌いなものを表す表現に親しんだりしました。
「Lemons, lemons,…I don’t like lemons!」
 3年生はとても元気で,チャンツもアクティビティもノリノリでやってくれます。教師の方がそのパワーにタジタジになる場面も。授業の最後はいつもマシュー先生とハイタッチをして終わっています。身近な外国の方とのコミュニケーションの経験が,これからの外国語への親しみ方につながると思い,楽しく元気に学習中です。
画像1画像2画像3

11月7日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 3組の社会の歴史学習では,文明開化について学習です。江戸から明治に時代が移り変わる中で,人々の暮らしも大きく変わった時です。現代とつながるものがたくさんあることに気づいていました。

11月7日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習の様子です。私たちの住む京都で全国水平社大会が開催されました。これまで歴史の学習をしてきた中で,身分上差別されてきた人々がいましたが,その人たちがどんな思いで大会を開催したのか,みんなで考えました。

11月7日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会で自動車工場の様子について学習しました。12月6日に社会見学に出かけます。今学習していることを実際に自分の目で確かめることができる機会になります。今から楽しみです。

11月7日 4年生の授業風景

画像1
画像2
 体育の高とびの学習の様子です。自分たちで場を作り,友だちの挑戦する高さにバーを調節しながら,みんなで協力して学習を進めています。新記録が出た時には,みんなで喜び合っています。

11月7日 2年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 体育ではパスゲームに取り組んでいます。チームごとに分かれて練習しています。お互いに声を掛け合いながら,パスをし合っていました。

11月7日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数では,かけ算の学習が続いています。九九も少しずつマスターしてきている2年生。集中して学習に取り組んでいます。

11月7日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 1年生も学習発表会に向けて動き出しました。「ちびっこカムのぼうけん」という音楽物語に取り組みます。今日は2クラス合同で配役を決めました。これから頑張って練習に取り組んでいきます。

11月7日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 明日8日(水)にやきいもパーティーをする2年生。今日はその下準備です。おいもを水で洗い,一つ一つアルミホイルでくるんでいきます。明日,ホクホクのおいもをいただけるのが,今から楽しみです。

11月7日 歯科検診(高学年)

画像1
画像2
画像3
 学校歯科医の先生に来ていただき,4〜6年生の高学年の児童一人ひとりを診ていただきました。日々の歯みがきをこれからもしっかりするようにしたいですね。治療が必要な歯が見つかった人は,早めに治療してもらうようにしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp