京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:46
総数:698607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月5日 卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
画像3
 今回は委員会活動の写真です。委員会の担当の先生と一緒に,委員会ごとに撮影します。また一歩,卒業に近づきましたね。

12月6日 中間マラソン

画像1
画像2
画像3
 今日も寒い日でしたが,日差しは暖か。走り終わるころには,うっすら汗を浮かべている子も。5年生が社会見学でいませんでしたが,残っているメンバーで頑張って走りました。

12月6日 5年社会見学 その4

画像1
 ご飯を食べて次の目的地へ出発です。自動車工場へ向かいます。

12月6日 4校合同クリスマス会

画像1
画像2
画像3
 南太秦小学校のサイエンスサンタさんから、今年も科学工作のプレゼントを頂きました。今年はUFOキャッチャーです。グリップの鎖をくるくる回して、小物をつかみます。

12月6日 5年社会見学 その3

画像1
 今から昼食です。いただきまーす。

12月6日 5年社会見学 その2

画像1
 見学を終えると,おみやげをいただきました。最後に記念写真です。

12月6日 5年社会見学 その1

画像1
 今日は社会見学で三重県まで出かける5年生。一つ目の目的地の工場に到着です。これから工場内の見学です。

給食室より

画像1
 12月5日(火)

 ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ

 『マーボどうふ』は、中国の四川という所(四川省)の料理です。四川料理の特徴は、辛さです。四川省では、辛い料理を食べることで汗をかき、健康に過ごしてきました。給食では、豆板醤のビリッとした辛みを味わいましょう。

 子どもたちから、「『マーボどうふ』が、ビリ辛で美味しかったです。『ほうれん草ともやしのいためナムル』は、シャキシャキで美味しかったです。」と、感想をくれました。

12月5日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習の様子です。伊藤博文が登場しました。「現在の総理大臣は誰か?」など,今の現代とも絡めながら考えていきました。

12月5日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 算数では「ひきざん」の学習をしてきました。今日は復習です。繰り返し練習問題をしてきて,だいぶマスターできているようです。でも,これからも継続して練習していくことが大切ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp