5月2日 6年生の授業風景 その2
ソフトバレーボールの学習も終盤に入りました。少しずつボールの扱いにも慣れてきたようで,しっかりレシーブしてアタックにつなげていく場面も見られました。声を掛け合いながら,みんなで頑張っています。
【6年生】 2017-05-03 12:56 up!
5月2日 6年生の授業風景 その1
外国語活動の時間の様子です。今日はアルファベットの大文字と小文字についての学習です。アルファベットが書かれたカードを使ってゲームをしました。簡単な英語で友だちとやり取りしながら,大文字と小文字の表記の違いに気づいていきました。
【6年生】 2017-05-03 12:53 up!
5月2日 4年生の授業風景 その2
運動場でリレーの学習です。暑い中でしたが,みんな力いっぱい走り抜けていきます。学習も進んできて,リレーにスピード感が出てきました。
【4年生】 2017-05-03 12:49 up!
5月2日 4年生の授業風景 その1
4年生は漢字辞典を使っての学習です。漢字辞典の使い方をみんなで確認しました。また,漢字がどのように組み立てられているのか,辞典を使って調べました。
【4年生】 2017-05-03 12:47 up!
5月2日 5年生の授業風景 その2
道徳の時間です。「一郎君の審判」という読み物資料を使って「公正・公平」について考えました。友だちと意見を交わしあいながら考えていきました。
【5年生】 2017-05-03 12:46 up!
5月2日 5年生の授業風景 その1
算数で体積の学習をしています。今日は,体積を求める公式を使って,いろいろな形の立体の体積を求める方法を考えました。複雑な形でも,工夫していけば体積を求める公式を活用できることがわかりました。
【5年生】 2017-05-03 12:44 up!
5月2日 3年生の授業風景 その4
町内には子どもみこしが用意されていました。地域の方々が集まって,準備してくださっていました。明日3日(水)に,子どもみこしを担いで参加させてもらいます。とても楽しみです。
【3年生】 2017-05-02 19:10 up!
5月2日 3年生の授業風景 その3
梅宮大社に校区探検に出かけました。明日,祭礼が開かれるということで,大きなおみこしが祭壇にかざられていて,特別にそばで見学させてもらうことができました。
【3年生】 2017-05-02 19:02 up!
給食室より
5月2日(火)
ごはん・ちりめんたけのこごはん(具)・平天とこんにゃくの煮つけ・春キャベツのすまし汁・ちまき
『ちりめんたけのこごはんの(具)』は、筍とちりめんじゃこをだしで、炊いたものです。
『春キャベツのすまし汁』は、昆布とかつお節で給食室でだしをとったものに、油揚げとキャベツと人参が入っています。
子どもたちより、春キャベツのすまし汁は春キャベツと油揚げがやわらかくて美味しかったですと、感想をいただきました。
【今日の献立】 2017-05-02 18:54 up!
給食室より
5月1日(月)
麦ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁
『鶏肉のこはくあげ』は、給食室で鶏肉に下味をつけて、片栗粉と米粉をつけて揚げました。
子どもたちより、『鶏肉のこはくあげ』は、カリカリして美味しかったです。いものこ汁は、具に味がしみていて、美味しかったです。と、感想をいただきました。
【今日の献立】 2017-05-02 18:52 up!