京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:35
総数:699431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月16日 4年みさきの家 その5

画像1
画像2
 バスの中の様子です。1号車,2号車,それぞれに様子は対称的なようです。

6月16日 4年みさきの家 その3

画像1
画像2
画像3
 今日からの3日間で,4年生のみんなはどんなことを学んでくるのでしょうか。友だちと過ごす中で,また一回り大きくなって帰ってくるのが楽しみです。「行ってらっしゃい。」

6月16日 4年みさきの家 その2

画像1
画像2
画像3
 小学校での最初の宿泊学習ということで,お家の方々もたくさん見送りに来ていただきました。朝早い中,ありがとうございます。

6月16日 4年みさきの家 その1

画像1
画像2
画像3
 今日から2泊3日でみさきの家に宿泊学習です。朝早い集合でしたが,みんな元気に登校してきました。出発式での司会や挨拶のことば,そして,聞く姿勢,みんながめあてをもってこの宿泊学習に臨んでいることがよくわかります。

6月15日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語では学級討論会に取り組んでいます。第一回目の議題は「学校にスポーツドリンクを持ってきていいか。」。肯定派と否定派に分かれて,司会の進行のもと,討論会を進めていきます。

6月15日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業では,道案内に取り組んでいます。「ターン ライト」「ターン レフト」「ゴー ストレイト」と,ペアの友だちをうまく導いていきます。

給食室より

画像1
画像2
 6月15日(木)

 麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・ほうれん草のごま煮・いものこ汁

 『鶏肉のさっぱり煮』は、砂糖・みりん・料理酒・しょうゆ・酢を煮立て、にんにく・しょうがを入れ、鶏肉とうずら卵を入れて炊いています。酢を使って煮ることで、さっぱりとさわやかな味になり、お肉も軟らかくなります。

 子どもたちも、「鶏肉のさっぱり煮の鶏肉とうずら卵が味が浸み込んでいて、とっても美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

6月15日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 給食の勉強を早田先生と一緒にしました。いい姿勢でお話を聞き,元気よく返事して発表。早田先生と楽しく学習することができました。また給食が楽しみになりましたね。

6月15日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 算数では一つの単元の学習が終わり,いよいよテストをする頃となりました。今日は,テスト形式でプレテストを行いました。少し緊張気味の1年生。これまでの学習をしっかりマスターできているか,振り返りましょう。

6月15日 3組の朝の様子

画像1
画像2
 毎朝,運動場に出てきてジョギングをするのが日課です。今日は大変暑い一日になりましたが,先生に励まされながらもくもくと頑張っています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp