京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up34
昨日:20
総数:699427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月19日 3組の授業風景 その1

画像1
画像2
 漢字の学習です。漢字ノートにていねいに練習していきます。6年生になって,またたくさんの漢字を覚えましたね。

7月19日 5年生の授業風景

画像1
 国語辞典を使って言葉調べです。反対の意味の言葉なども調べました。夏休みも,わからない言葉に出会ったら,今日のように国語辞典を活用したいですね。

7月19日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では,友だちとのコミュニケーションを大事に学習してきました。今日は自分のできることを友だちと伝え合いました。大型テレビでイラストなども明示し,みんな集中して学習に取り組めるようにしています。授業の終わりには,毎時間振り返りもしています。

7月19日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 体育の高とびの学習の様子です。学習も進み,リズミカルにバーを跳び越せるようになり,記録も伸びてきました。学習を通してつかんだポイントは,カードに記録していきます。みんなの頑張ってきた様子がよくわかります。

7月19日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 2組では,理科のテストをした後,星の観察に使えるワークを配ってもらいました。シールに蛍光塗料が塗ってあり,夜に星空を観察する際には,光って見やすくなるそうです。夏休み,お家の方と夜に星の観察に出かける際には,活用してくださいね

7月19日 4年生の授業風景 その1

画像1
 夏休みを前に,4年生でもこれまでの復習に取り組んでいます。1組では漢字の復習です。なかなかに難しい漢字も多く「入梅」の読み方や「せつぶん」は漢字でどう書くのか,いろいろと悩みながらも頑張って取り組んでいました。

7月19日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数は,夏休みを前に,教科書にあるパズルに挑戦です。いつもと違う算数の時間でしたが,みんな集中して取り組んでいました。

7月19日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 2年生も国語の時間,1年生と同様に作文を書いていました。しっかりとしたていねいな字で,めあてを意識しながら集中して書いていました。

7月19日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語で絵日記を書くことに挑戦しました。絵日記は夏休みの宿題にもなります。どのように書いたら友だちに伝わるか,先生に教えてもらいながら頑張って書いていました。

7月19日 夏休みまであと3日!

「先生見て!セミやで!」
と,すでに朝子どもたちが来るころには,けたたましく鳴いているセミですが,運悪く子どもたちに捕まってしまうものもいます。気の毒なので合いの手のように,
「よし!逃がそう!」
と言うと,子どもたち「うん!」と素直に窓を開けて飛び立たせてくれます。急旋回して目の前をかすめて飛び立つセミを見て,「うわ〜。」と無邪気に声を上げています。
「朝ごはんを毎日食べている人!」「はーい!」
 帯時間に保健委員会の子どもたちが,教室にアンケートを取りに来てくれました。突然のお兄さんお姉さんの訪問に3年生は大喜び。楽しそうに質問に受け答えしていました。
 総合学習では,地域の地図をグループ毎に作りましたので,そのまとめに大きな模造紙に貼り合わせてみました。自分の家や町が校区のどのあたりにあるのか,仲間たちが作った地図と照らし合わせながら確かめていました。
 学習も夏で一区切りです。しっかり折り目を付けられるように,残り3日を過ごしているところです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp