京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up35
昨日:50
総数:698576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月16日 外国語学習・算数科「別々に,一緒に」

「What colors do you like?」「Red!」
 外国語活動では,ALTのマシュー先生と色や形の学習です。テンポよく次々と出される色や形の名前に,「聞いたことあるかも!」の表情の子どもたち。英語でのコミュニケーション力が上がってきています。
 算数科では専科の先生と,「べつべつに,いっしょに」という単元の学習に入っています。題名通り,「別々に計算する」方法と,「まとめてから計算する」方法をそれぞれ考えます。難解ですが少しずつ計算の方法にも慣れてきたようです。自由参観日にも学習しますので,子どもたちの計算や考え方などにも着目して頂ければと思います。
画像1画像2画像3

1月16日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 図工の時間,スタンプしながら版画を作ってきましたが,ようやく完成しました。今日は台紙に貼って,作品展に出展できるようにしました。カラフルな作品がたくさん出来上がりました。みんなの作品を鑑賞するのも楽しめそうです。

1月16日 2年生身体計測

画像1
画像2
画像3
 保健室での身体計測,今日は2年生でした。保健指導では,「ちょっとした運動を心がけよう。」ということで,家でもできる簡単な体操を教えてもらいました。簡単な体操なのですが,やってみるとなかなかいい運動になります。お家の人と一緒にやってみるのもいいかもしれませんね。

1月16日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語では「わたしはおねえさん」の学習が始まりました。教室前の廊下には「すみれちゃん」が出てくる本も用意されていて,詠み進めながら学習していきます。家での音読もしっかり読むようにしたいですね。

1月16日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 外国語活動の時間の様子です。ALTのマシュー先生が発する英語を聞きながら,自分たちも英語を話していきます。知らない言葉が出てくると少し困った表情を見せる3年生。でも,楽しみながら学習しています。

1月16日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 理科では,どのような回路にしたら豆電球に明かりがつくのか実験を通して調べています。実験でわかったことは,言葉で説明したりノートにまとめたりしていきます。実験したことはしっかりマスターできるように,みんなまとめの時間まで集中して学習に取り組んでいます。

1月16日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 4年生の体育もとび箱の学習に入りました。4年生ともなると,高さに挑戦したり,新しい技の獲得を目指したりと,みんな力強く跳んでいます。またできることが増えていくように頑張りたいですね。

1月16日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数では「調べ方と整理のしかた」の学習をしてきました。今日はこれまでの学習をプリントなども使って復習しました。資料から読み取ったことを表に整理していきます。次回はテストもしていきますので,また宿題などでしっかりと降り返っておきたいですね。

1月16日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語「想像力のスイッチを入れよう」の学習の様子です。今日は,音読をしながら,「事例」と「意見」を整理して,話の全体をとらえていきました。

1月16日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 体育はサッカーの学習に入ります。今日は,学習の進め方や準備の仕方などを確認しました。ボールを足でコントロールするのは難しいですが,チームワークよく試合をしていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp