![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:699378 |
9月8日 学級活動「日本の近くの国」
本日の5校時は参観授業の日でした。3年生では,学級活動「身近な隣の国」として,韓国・朝鮮の文化を知り,親しみや関心を持つことをねらいとして学習しました。
「アンニョンハセヨ」の挨拶や,ビビンバ・チヂミ・冷麺から,歌手やスポーツ選手まで,なかなか子どもたちも知っているようで,その仕上げに「ユンノリ遊び」というすごろくのようなゲームで遊びました。 遊びを通して他の国の文化に触れ,楽しんだ1時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かみなりこんにゃく・いものこ汁 『豚肉とゴーヤのしょうがいため』のゴーヤは、「つるれいし」「にがうり」とも呼ばれている野菜です。ゴーヤの苦みには疲労回復や食欲増進作用があり、ビタミンCも多く含まれています。また、豚肉には疲労回復作用のあるビタミンB1が多く含まれています。ゴーヤは肉や卵などの動物性のたんぱく質と一緒に調理すると、苦みがうま味に変わります。暑さで疲れがたまった体に元気を取り戻し、残暑に負けない体をつくるように豚肉とゴーヤを組み合わせた献立です。 9月7日 明日は参観・講演会です。![]() 9月7日 休み時間の風景![]() ![]() ![]() 9月7日 応援練習![]() ![]() ![]() 9月7日 2年生の授業風景![]() ![]() ![]() 9月7日 算数科「時間と長さ」
「では教室のたてとよこの長さを測ってみましょう!」「わぁ〜!」
と,蜘蛛の子を散らすように活動に入って行く子どもたちです。算数科「時間と長さ」の学習で,長いものや丸いものを巻尺を使って計測する時間でした。子どもたちは本当に活動を伴った学習が大好きで,やる気とパワーにあふれている3年生にぴったりです。班ごとに協力しながら,まずは教室のたてとよこの長さを測っていきます。測り始めを0に合わせることや,巻尺がたるんだり斜めになったりしないように注意しながら計測していました。結果,3年生の教室は縦よりも横が長いという結論に。そうやって教室を眺めてみると,何となく横幅が長く感じるので不思議です。次に中庭に出て,グループ毎に気に入った木の幹を測って行きました。一周させて目盛を読むほうが難度が高いようで,傍で一緒に数えながら読んでいきました。 参観日の学習も,身近な外国の文化を,ゲームを通して学習します。たくさんのご来校をお待ち申し上げております。 ![]() ![]() ![]() 9月7日 3組の授業風景![]() ![]() 9月7日 5年生の授業風景![]() ![]() ![]() 9月7日 1年生の授業風景![]() ![]() ![]() |
|