京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up30
昨日:146
総数:358714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

山の家1日目 昼食

画像1画像2
 クラスごとに写真撮影をした後,芝生の上で昼食を食べました。
笑顔いっぱいです。

山の家1日目 入所式

画像1
 山の家に到着しました。少し涼しいです。
入所式を行いました。山の家の先生からも,しっかり挨拶ができ,
しっかり話を聞ける子達とほめられました。
リーダーによるスローガンの紹介もありました。

山の家出発式!

画像1画像2
 いよいよ待ちに待った花背山の家宿泊学習の日がやってきました。
出発式ではみんな真剣に話を聞き,頼もしい姿が見られました。
バスに乗り元気に出発しました!

6/12(月)

 今日の給食は「麦ごはん,みそ汁,かみなりこんにゃく,牛肉とひじきの炒め煮,牛乳」でした。
画像1画像2

【3年生】校区地図を作ったよ!

画像1画像2画像3
 校区探検で見つけた「たこむし」
「た」…建物
「こ」…交通
「む」…むかし
「し」…しぜん
を,グループごとに地図にまとめていきました。分かりやすくするためにはどうしたらよいか話し合い,「吹き出しで説明も加えよう」「建物や畑などを色分けしよう」「絵も書こう」などの工夫も加えました。
今後は,もっと分かりやすい地図にするためにもう一度話合い,よりよい地図に仕上げていく予定です。

あさがお大きくなったよ

画像1画像2
1年生のMさんが生活科の学習で育てているあさがお。
先日の授業でまびきをし,大きくなるようにお世話をしました。
今日は週末なので帰りに様子を見に行ってお水を補充しました。
太陽の光をしっかり浴びて,もっともっと大きくなあれ!

演劇鑑賞教室

画像1画像2画像3
今年の演劇鑑賞教室は「寄席」
 子どもたちにとってはなじみのないものでしたが,初めにお囃子や,落語の話し方の基本のお約束などを教えてもらいました。
 お囃子や南京玉簾の体験も!6くみの2人は南京玉簾をおっかなびっくり初体験!
持ってみると結構重くて片手だけで支えておくのはとても難しかったけど,「ちょうちょ」や「しだれやなぎ」を体験してとても嬉しかった2人でした。
お話は人間がトラのぬいぐるみをかぶってトラに化けて移動動物園のアルバイトをする話で,トラが間違えて「ワン」や「コケコッコ」と鳴くと笑いが起こっていました。

6/9(金)

 今日の給食は「玄米ごはん,万願寺とうがらしの おかか煮,キャベツのすまし汁,さわらの塩こうじ揚げ,牛乳」でした。和(なごみ)献立でした。
画像1画像2

平成28年度後期学校評価

こちらをクリック→平成28年度後期学校評価

学校沿革史

こちらをクリック→学校沿革史
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

就学時健康診断

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp