京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up11
昨日:58
総数:510679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

理科の学習を始めよう

理科の学習の様子です。

今日は空の様子の写真を見ながら,天気の変化の要因について考えました。

雲が空をしめる割合が天気に関係していることを理解することができました。
画像1
画像2

なまえつけてよ

国語の学習の様子です。

本文を音読し,場面分けをしたり,感想を伝え合うという単元のめあてをもつことができました。
画像1
画像2

はじめての給食

画像1
画像2
画像3
ついに給食が始まりました。
用意の仕方から,おかずのよそい方,片づけ方までしっかりお話をきいて動けました。
ほとんどの子が完食です!
朝から「給食まだ?」と何度も尋ねる子どもたちが微笑ましかったです。

1週間,よくがんばりましたね。
ゆっくり休んで,また月曜日に元気に学校へ来てください。

じぶんだけのおひさま

画像1
図工でクレパスを使って絵を描きました。
色もかたちも模様も自由な,じぶんだけのおひさまの絵です。
思い思いの絵を描き,色とりどりのおひさまが描けました。

社会・理科も

社会,理科の学習も始まりました。
話し合いをしたり,最初にノートの書き方を確認したり,一生懸命な子どもたちです。
画像1
画像2

国語の学習です。

画像1
画像2
「つないで つないで」では,一つの話を班で協力して作りました。
1文ずつ順につなぎ,オリジナルの話を作りました。
言葉の楽しさを感じることができる時間でした。

給食に向けて

画像1
画像2
栄養職員の吉谷先生から給食についてのお話をしてもらいました。
最後にはテレビで動画を見ながらエプロンをたたむ練習をしました。
皆しっかりたためていました。
明日から,いよいよ給食が始まります。楽しみですね。

漢字の学習

画像1
画像2
慎重に,丁寧に書く姿。
1年生の頃からがんばっています。

みんなで学校探検

画像1
画像2
入学して3日が経ち,子どもたちは新しい友だちの輪を少しずつ広げています。
今日は学校探検に出かけました。
プールや遊具を見ながら,これからの小学校生活に期待を膨らませていました。

姿勢と持ち方

書写の学習の様子です。

学習のめあてや一年間の学習の流れを確認し,世界各国の「こんにちは」を表す文字をなぞり書きしました。

書き慣れない形のものもありましたが,集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 入学説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp