京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up18
昨日:50
総数:510628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

沖縄新聞をつくろう1

社会の学習の様子です。

単元のまとめとして,あたたかい土地の生活について学習したことをもとに沖縄新聞をつくりました。

画像1画像2画像3

小数÷小数

画像1画像2画像3
算数の学習の様子です。

余りの大きさについて見積もりながら筆算をして商を整数で求め,余りがどれだけになるのかを考えました。

いろいろなはこから3

画像1
画像2
完成後は,それぞれの作品を紹介し合いました。
どきどきしながらも,皆の方を向いてしっかり思いを伝えていました。

いろいろなはこから2

画像1
画像2
活動が始まると,すでに出来上がったイメージでさっと取り掛かる子もいれば,箱を重ねたり横にしたりしてじっくりとイメージを膨らませている子もいました。
最後には皆自分だけの作品を完成させることができました。

いろいろなはこから1

画像1
画像2
図工科で,空き箱等を使った創作をしました。
算数科での「かたち」の学習の時よりも使える容器が増えたことで,子どもたちの発想もより広がったようでした。

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
土曜日参観後に,引き渡し訓練を行いました。
震度5弱以上の強い地震が起きたために,保護者へ引き渡しを行うという想定で行いました。

しっかりと,「おはしもて」の約束を守りながら,避難を行うことができました。

引き渡し訓練にご協力してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

じゃんけんぽん!

画像1画像2
今日の音楽では,「じゃんけんぽん」という歌を歌いながら体を動かしました。
その後はカスタネットやタンバリン,すずを手にリズムをとってはくを感じました。

自己紹介をしよう

外国語活動の様子です。

好きな物や嫌いな物をつたえるために,覚えた単語を使ってリレーゲームなどをして楽しんでいます。

インタビューし合えるように,フレーズの練習を繰り返していきましょう。
画像1画像2

おいしい楽しい調理の力

家庭科の学習の様子です。

ゆでる調理の実習をふり返り,単元のまとめとしてオリジナルサラダを考えました。

画像1画像2

千年の釘にいどむ

画像1
次回から,教材文「千年の釘にいどむ」の読み取りを終え,キャッチコピーを考える活動をしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 入学説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp