京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:34
総数:417478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

全市交流会バレーボールの部

画像1
画像2
10月7日(土)下鴨小学校において全市交流会の試合がありました。今年は,6年生男子の部と5年生以下男子の部で出場しました。今までの練習の成果を発揮すべく,全力で頑張りました。両チームとも見事2勝して,賞状をいただきました。6年生は6人そろって出場でき,よい思い出になりました。

人権学習「障害について知ろう」

画像1画像2
今日は,人権学習でした。3年生は聴覚障害について学びました。手話を知り,手話を行う時に大切なことを映像を通して知ることができました。

10月の人権学習

画像1
画像2
画像3
1年生では,「しょうぼうじどうしゃじぷた」のお話を読んで,一人一人の違いを認めみんな大切な友だちであることを学習しました。のっぽさんやいちもくさんには消せない山での火事を見事に消すことで,小さくてもじぷたにしかできない仕事を認められました。じぷたやその仲間のように,クラスの友だちの良いところを見つけあいましょう。

発表!

画像1画像2
今日は後期の始業式とにこにこ集会がありました。にこにこ集会では,8・9月の人権目標のにこにこワードを発表したり,4年生はみさきの家の思い出を発表したりしました。緊張したけど頑張りました!

PTA生花教室【10月】

画像1
 10月の花は,白リンドウ・赤菊・ソケイ・ドラセナです。
 どの花も,秋らしく美しい花です。

学級代表選挙

 後期学級代表の選挙です。9人立候補しました。さすが5年生です。でも,2人しか当選できません。惜しくも落選した児童は,他の場面で活躍してくれると思います。また,当選した2人は,クラスを引っ張ってくれると思います。
画像1画像2

社会科(商店のはたらき)

画像1画像2
 今日は,スーパーで見てきたことを画用紙にまとめました。最終的にはリーフレットにして完成です。子どもたちは写真を使って上手にまとめていました。

前期終業式がありました

画像1画像2
 今日で前期が終わりました。校長先生からのお話や前期学級代表のふりかえりなどをしました。子どもたちは,集中して聞いていました。

後期学級代表が決まりました

画像1
 今日は後期学級代表を決めました。11人の立候補者の中から2名が決まりました。
 多くの子どもたちが立候補してくれたことがとても嬉しかったです。

今日の給食

画像1画像2画像3
10月5日(木)の献立
◆麦ごはん
◇牛乳
◆カレーあんかけごはん(具)
◇春巻
 春巻は,まぐろフレーク,細く切ったたけのこ,しいたけ,やわらかくもどしたはるさめを混ぜ合わせて味をつけ,1つ1つ給食室で皮に包み,油で揚げています。油であげると皮がパリっとして口の中に具のうま味や香りが広がります。子どもたちに大人気でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき
2/16 部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1〜3年
6年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
2/17 卓球支部交流会
部活(バレー)練習試合

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp