京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:34
総数:417464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

奥越だより 5日目

画像1
画像2
 最後の昼食です。ラーメンに喜んでいる子どもが多かったです。美味しかった食事に感謝して欲しいですね。
 バスは,1時10分頃,宿舎を出発しました。到着予定は4時30分頃となっています。バスが京都に近づいてきましたら,改めて連絡します。雨がしっかりと降っていますので,可能な限りお迎えをお願いします。

奥越だより5日目

画像1
画像2
 退所式をしました。楽しかった4泊5日を振り返り、奥越高原青少年自然の家の方に心を込めてお礼を言うことができました。この後,昼食をとって奥越を出発します。

奥越だより 5日目

画像1
画像2
 クラフト活動で、焼き板作りをしました。思い出の記念品となりました。思い思いに一生懸命デザインを考えていました。持ち帰りますので,見てあげてください。

奥越だより5日目

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習の最終日を迎えました。子どもたちは元気に朝を迎えました。外はあいにくの空模様ですが,それでも子どもたちは元気です。
 最終日,午前中はクラフト作りを行い,昼食後に奥越を出発します。

奥越だより 4日目

画像1
画像2
 最後の係会・グループ会です。
 いよいよ明日で学校に帰るとあって,少し寂しさを感じている子もいたのではないでしょうか? 最後の夜,ゆっくり寝て,元気に学校へと帰りたいと思います。

奥越だより 4日目

「奥越の夜を楽しむ会」の様子です。
画像1
画像2
画像3

幅跳びがんばっています。

画像1画像2
 体育科では幅跳びを学習しています。選手だけでなく審判係もしっかりとこなしてくれています。記録係やスタート係など頑張っています。

何倍でしょう

画像1画像2
 算数科で「何倍でしょう」の学習をしました。今まで二つの物を比べる学習が中心でしたが,今日は3つのものを比べる学習でした。関係図を使って考え,問題を解いていきました。

奥越だより 4日目

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習最後の夜のお楽しみ、奥越の夜を楽しむ会がスタートしました。この日のためにレクリエーション係は一生懸命練習してきました。序盤から大いに盛り上がりました。思い出に残る楽しい会となりました。

奥越だより4日目

奥越高原青少年自然の家での最後の夕食です。子どもたちは,昼食に芋ぼた、おやつにピザ等たくさん食べたのですが、夕食は夕食でしっかり食べました。食べることは元気のもと!子どもたちの明るい笑い声が食堂に響いています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき
2/16 部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1〜3年
6年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
2/17 卓球支部交流会
部活(バレー)練習試合

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp