京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up45
昨日:68
総数:417659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

休み時間では

画像1
 今日の中間休みには、ふえ鬼ごっこをしました。4年生になっても、みんな仲良く遊びました。これからもたくさんの笑顔を見たいと思います。

学級目標

画像1
 クラスの学級目標をみんなで話し合いました。どんなクラスにしたいかを一人ずつ発表し、それをまとめる話し合いをしました。4年生になって、気持ちを新たに頑張ろうとする意欲が伝わってきました。どんな目標になるのか楽しみです。

休み時間

画像1
 今日の休み時間は、みんなでドッジボールをしました。試合の終わった後には、勝っても負けても、やさしい声をかけあう場面が見られました。

わらってごめん

画像1
 3年生になって初めての道徳です。3年生になったばかりなので、初めてのことが多いのですが、気持ちがやはり2年の時とは違います。友だちのことを思いやった発表ができていました。
 3年生でも相手もことを思いやった行動をしていってほしいと思います。

詩の学習

 国語は,詩の学習からスタートです。詩の視写をしたあと,5音・7音で詩が構成されていることを学習しました。最後は,今日の振り返りです。いつも元気なクラスが,書くときになると静かになる瞬間がたまらなく心地よいです。
画像1

初めて

 5年生になると,新しい学習が増えます。その1つが外国語活動です。今日は,ALTの先生が来てくださいました。先生の自己紹介の後,一人一人,名前を紹介しました。英語の楽しさを味わってほしいと思います。
画像1
画像2

席替え

 5年生になって初めての席替えです。班で役割を決めています。すてきな班になるといいですね。
画像1
画像2

学習が始まります

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の教科書をワクワクしながら開く子どもたちでした。なかがわりえこさんの「あさ」を先生に続いて読みました。本の挿絵にのっている春の景色から見つけた動物たちや,子どもたちの言葉を発表しました。

学習スタート

画像1
徐々に学習がスタートしてきました。

今日の国語は,詩の学習です。
6年生は,今まで学習したことを活かしながらの学習です。
みんなの手がよく挙がるのは,今までの学習がしっかりと身に付いている証拠です。

学校のきまり

画像1画像2
学校のきまりを改めて確認しました。

高学年になり,赤・青のペンを使えることに。
さっそく持ち物チェックをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき
2/16 部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1〜3年
6年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
2/17 卓球支部交流会
部活(バレー)練習試合

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp