京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up10
昨日:68
総数:417624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

世界は広い

 社会の学習です。地球儀や国旗から,世界にはいろんな国があることを学習しました。きっと自学で世界の国について調べる人が増えそうです。
画像1

図画工作科

画像1画像2
今日は絵の具の使い方を学びました。水と絵の具だけで濃い色から薄い色まで作れることを学びました。

給食時間

画像1
今日,給食時間中に栄養教諭の先生が来てくれました。みんな嬉しそうにたくさん話しかけていました。

弥生時代の生活!

画像1画像2
 今日も資料集を使って,弥生時代の生活を調べています。写真の中から,くらしの様子が分かるところがないか,隅々まで調べています。学習の進め方が定着してきたようです。

畑作り!

画像1
 中間休みに有志を募ってじゃがいもを植えました。理科の実験で使います。元気に育ってくれますように!

おしゃべりゲーム!

画像1画像2
 道徳の時間におしゃべりゲームをしました。札をめくって,出たテーマで話をしました。はじめは戸惑いもありましたが,何回も繰り返す中で,自然とテーマに沿って話し合う姿が見られました。「友だちの普段聞けないことを聞けた」「もう1度やりたい」という感想が聞けました。

説明しながら発表

画像1
 算数の時間では,分度器を使って角度を計る単元を学習しています。今日も180度をこえる角度をどうやってはかるのか学習することができました。発表の時は,前に出て、黒板を指しながら、どうやって求めたのか説明しながら発表することができています。

眼科検診

画像1画像2
 今日の眼科検診から,学校医の先生による健康診断が始まりました。耳鼻科・内科・歯科などの検診がこれから続いていきます。
 何をするにも,健康な体が必要です。これからの検診で治療が必要なことが分かりましたら,早めの受診をお願いします。

 「ほけんだより」を掲載しています。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

ほけんだより 4月号

いいところいっぱい

 道徳の時間です。『明の長所』という教材を使い,友だちの良いところに気づく学習です。授業の最後,クラスでいいとこ見つけをしました。友だちの悪いところではなく,いいところに気づけるクラスになってほしいと思います。
画像1
画像2

社会科

画像1画像2
 次の時間に屋上に行って,学校の周りの様子を調べます。そのために,今日は方角の勉強と周りにある建物の予想をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき
2/16 部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1〜3年
6年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
2/17 卓球支部交流会
部活(バレー)練習試合

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp