![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:68 総数:417615 |
年表作り1![]() いつ,何があったのか。誰がどんなことをしたのか。 ノートや教科書,資料集を使って,必要な情報を必要なだけまとめている姿は,さすが6年生。 これから歴史の学習をする度に長くなっていく年表が楽しみです。 1立方メートルは![]() ![]() という学習をしました。 実際に1立方メートルを作ってみて,大きさを確かめました。 「班全員入れるやん!」 「思ったより大きいな」 と,大きさを体感していました。 視力検査![]() 初めての習字![]() ![]() 遠近法2![]() 色の作り方,水の使い方に気を付けながら描きました。 完成まであと少し!次の参観日には見ていただけそうです。 春のいぶき!![]() 理科の実験!![]() ![]() 音楽
今日は,音楽室で音楽の勉強をしました。「ロンド橋おちた」の曲を歌いながら,リズムに合わせて歩いて,「橋」が落ちてきたらつかまってしまいます。「橋」役の子も歩く役の子もにこにこ笑顔で楽しんでいました。
![]() ![]() 4月和(なごみ)献立![]() ![]() ○ごはん ●ちりめんたけのこごはん(具) ○平天とこんにゃくの煮つけ ●春キャベツのすまし汁 ○ちまき 今日は,少し早いですが子どもの日をお祝いする献立でした。 たけのこはすくすく伸びて,大きな竹になることから,昔から「子どもの日」にたけのこを食べる習慣があります。ちりめんたけのこごはんとして給食ではいただきました。 また,デザートには「ちまき」がついていました。きれいに笹の葉をはずして,「もちもちしておいしい!」と味わっていました。 給食を通して様々な食体験をし,子どもたちがすくすくと成長するのがとても楽しみです! 図画工作
今日の図画工作は,「ひもひもねんど」でした。四角い油粘土をボールのようにまるくしたり,おにぎりのような三角にしたりして,力を入れてこねていきました。そこから,缶ジュースのような円柱をつくり,手でどんどん長くしていきました。最後は作った粘土をお互いに見あいっこして,作品を楽しみました。
![]() ![]() |
|