京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up40
昨日:93
総数:417586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

つばさをください!

画像1
 声だしの練習が続いています。今日の音楽の時間の終わりには「つばさをください」を通して歌いました。はじめのころと比べて,高い音がしっかりと出るようになっています。地道な練習の積み重ねをがんばってほしいと思います。

I’m happy

 ALTの先生の授業です。体や心の調子を,ジェスチャーを交えて表現しました。また,日本と外国では,ジェスチャーによる違いがあり,その違いもおもしろいものです。
画像1
画像2
画像3

支部育成学級 なかよしになろうね会(2)

 左京南支部の育成学級では,11月に「なかよし運動会」,3月に「お別れ会」を予定しています。その他にも,合同作品作りなど,一緒に活動する機会があります。この1年間に,また新しい友だちができるといいですね。
画像1画像2画像3

支部育成学級 なかよしになろうね会(1)

画像1画像2画像3
 左京南支部の育成学級の友だちが集い,「なかよしになろうね会」が行われました。1年生にとっては初めて出会う友だちばかりでしたが,歌やダンス,ゲームをたっぷり楽しめたようです。2年生以上の子どもたちも,久しぶりに会った他の学校の友だちとも楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとう中学生

画像1画像2
 今日は,高野中学校のチャレンジ体験で来てくれている中学生から,読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは嬉しそうに聞いていました。

国語科(よい聞き手になろう)

画像1
 今日は,国語科で「良い聞き手になろう」の学習をしました。3年生は1年生の時から聞き方名人を意識しているので,聞くポイントなどを確かめながら学習しました。

英語活動

画像1
 5月16日(火),2回目の英語活動がありました。今日はモード先生を迎えての初めての授業でした。

葵祭(3)

画像1画像2
 いよいよ行列が来ました。子どもたちはいっせいに気づいたことや感じたことをメモしていました。

葵祭(2)

画像1画像2
 たくさんの観光客の中,何とか場所を確保しました。あとは,行列が来るのを待つのみです。

葵祭(1)

画像1画像2
5月15日(月)に,葵祭に行きました。
初めに今西先生から行くときの注意と見るポイントを聞きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき
2/16 部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1〜3年
6年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
2/17 卓球支部交流会
部活(バレー)練習試合

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp