京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:38
総数:519528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年 きらきら学習発表会 本番!その4

画像1
画像2
画像3
その4

2年 きらきら学習発表会 本番!その3

画像1
画像2
画像3
その3

2年 きらきら学習発表会 本番!その2

画像1
画像2
画像3
その2

ひきざん(2)

たしざん(1)の学習を終えて,くりあがりのあるたし算もずいぶんできるようになってきました。次は,いよいよひきざんです。初めは,ブロックを使って考えました。「13を10と3にわけて,3はおいておいて10から9をとって1。のこりの1とおいておいた3をガッチャンすると4です。」という考えに「かんたんだ!」と10のまとまりからとる方法のよさに気づいていました。
画像1

マットあそび

画像1
画像2
今日は,初めてのマットあそびでした。マットの運び方,気をつけることなどを確認し,よこまわりをしました。マットから落ちないで転がれるかな?坂のあるところと坂のないところで練習しました。

4くみ 朝の風景

朝から畑でみんな仲良く野菜のお世話をしています。

少し肌寒いですが,みんなの元気で寒さも吹き飛びます。

野菜もぐんぐん,元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】きらきら学習発表会 本番!!

画像1
今日はきらきら学習発表会の本番でした。
今までの練習の成果を発揮できた子どもたちは,とても満足そうな表情をしていました!!
寒い中,見に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
これからもがんばっていきたいと思います。

4くみ 掃除の時間

掃除の時間の1コマです。

1年生児童が,雑巾を使って一生懸命に机を拭いています。

真剣な顔が素敵ですね。
画像1

4くみ 2年生 きらきら学習発表会

今日はきらきら学習発表会の本番でした。

2年生は「スイミー」の劇をしました。

劇の中では,生活科で育ててきたミニトマトやサツマイモについて発表しました。

舞台横で見ていると,児童一人一人のドキドキが伝わってきましたが,みんな大きな声ではっきりとセリフが言えていました。

全校児童やたくさんの保護者の方に観劇して頂き,素敵な発表会となりました。
画像1
画像2

どこどこ日本

都道府県の勉強で,地図を使っています。

探し方が上手になってきて,
県庁所在地,土地の特色や特産品を見つけられるようになりました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 銀行振替日 やりぬきタイム クラブ見学 PTAバレー
2/14 まなび 部活陸上
2/15 学校安全の日 職員会議 ねぎ収穫祭3年 まなび PTAバレー
2/16 なかまタイム 環境の日 フッ化物洗口 部活
2/17 算数検定 部活動南支部交流会

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp