京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:38
総数:519528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

きらきら学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ金曜日は,1年生のきらきら学習発表会です。子どもたちのこれまでがんばったことを発表するので是非お越しください!

体育「エンドボール」 その5

画像1
画像2
画像3
ゲームの勝ち負けだけにこだわらずに,相手に感謝の気持ちをもって学習しています。

体育「エンドボール」 その4

画像1
画像2
画像3
どこにパスをすれば上手くゴールマンの手にわたるか考えながら,動いている様子も見られるようになってきました。

体育「エンドボール」 その3

画像1
画像2
画像3
点数を入れるたびに,「ヨッシャー」「ナイス」とチーム内で声をかけあいながらゲームを楽しんでいます。

体育「エンドボール」 その2

画像1
画像2
画像3
チームのみんなとうまくパスをつなげながら,ゴールマンを目指していきます。友だちのことを考えながら投げ方もくふうしています。

体育「エンドボール」 その1

画像1
画像2
画像3
体育でエンドボールの学習が始まりました。

4くみ 4年生 水菜・壬生菜の収穫 2

1株がとても大きく,簡単には抜けません。

「よいしょっ!」という掛け声をかけ,力いっぱい引き抜きました。

明日はいよいよ調理です。

どんな味がするか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 水菜・壬生菜の収穫 1

種まきから関わってきた水菜・壬生菜の収穫をしました。

間引きの時にはまだ小さかった水菜や壬生菜は,土にどっしりと根を張り,すっかりたくましく育っていました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 2年 あそんでためしてくふうしよう

生活科の学習で,空き箱などを使っておもちゃを作っています。

4くみ児童は,牛乳パックをセロハンテープで頑張ってくっつけていました。

この写真は,ロボットの足だそうです♪
画像1

4くみ 2年 音楽

音楽の学習で,2拍子の曲を聞きました。

リズムに合わせて手をたたいた後,カスタネットとタンバリンに合わせてリズム打ちをしました。

2つのリズムが合わさり,とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 銀行振替日 やりぬきタイム クラブ見学 PTAバレー
2/14 まなび 部活陸上
2/15 学校安全の日 職員会議 ねぎ収穫祭3年 まなび PTAバレー
2/16 なかまタイム 環境の日 フッ化物洗口 部活
2/17 算数検定 部活動南支部交流会

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp