京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:23
総数:519679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年 ☆算数☆ 一億をこえる数 その4

画像1
その4

4年 ☆算数☆ 一億をこえる数 その3

画像1
その3

4年 ☆算数☆ 一億をこえる数 その2

画像1
その2

4年 ☆算数☆ 一億をこえる数 その1

画像1
一億をこえる数では,位に気をつけて
解決しています。

みんなで,つないでつないで
毎日算数を進めています。

ひらがなのれんしゅう

画像1
画像2
画像3
ひらがなの練習ももう少しで終わりに近づいてきました。だんだん難しいひらがなになってきました。気をつけて書くところを意識して集中して書いています。丁寧に取り組む姿勢を続けていけるようにしていきたいです。

休みの日の話を伝えよう

国語では、休みの日にしたことや思ったことを友だちに伝えました。

今回は項目ごとにメモを作成し、大事なことを落とさないように気をつけて発表しました。

みんな一生懸命発表をがんばりましたが、聞く側も真剣に聞き、「ぼくは〜でしたが○○さんはどうでしたか?」など、上手な質問もたくさん出ました。

こうした取組を重ねることで、話す力・聞く力を育てていきたいと思います。
画像1画像2

体力テストがありました。

毎年恒例の体力テストがありました。
体育館と運動場を使い,反復横とびやはばとび,上体起こし,ソフトボール投げ等を実施しました。
みんな自己ベストを出そうと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習がありました。2

調理実習で作った「ゆで野菜サラダ」は,給食と一緒にいただきました。
自分たちで作ったサラダはいつもよりおいしく感じました。
画像1
画像2
画像3

調理実習がありました。

5年生の家庭科では,初めて食材を調理しました。
キャベツ,ニンジン,ブロッコリーをゆで,ドレッシングを作り,「ゆで野菜サラダ」にしました。
ゆでる前の野菜は予想以上にかたく,切るのも大変でした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(低学年)

画像1
画像2
低学年では,とにかくたくさん問題を解くように丸つけの工夫がされていました。
1年生は,できたらすぐに先生みてもらえるように先生を中心に席を配置して取り組んでいます。
2年生は,自分で丸つけをしてどんどん次の問題に進みます。

さて,今日はどれだけたくさんの問題を解けたのでしょうか。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 銀行振替日 やりぬきタイム クラブ見学 PTAバレー
2/14 まなび 部活陸上
2/15 学校安全の日 職員会議 ねぎ収穫祭3年 まなび PTAバレー
2/16 なかまタイム 環境の日 フッ化物洗口 部活
2/17 算数検定 部活動南支部交流会

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp