京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:44
総数:309689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 スチューデントシティ学習 3

画像1画像2画像3
子どもたちは,今回,ブースで3回働く体験をします。
1回目より2回目,2回目より3回目と
どんどん接客がうまくできていました。
自分で改善点を見つけ,行動していくことを通して,
成長する姿がありました。

5年 スチューデントシティ学習 2

画像1画像2画像3
 開店準備も終わり,いよいよ,営業開始です。
子どもたちは,丁寧な言葉で接客したり,仕事を責任をもってしたりしました。
今回の学習を通して「働く」ということについて,
考えることができました。

5年 スチューデントシティ学習 1

画像1画像2画像3
京都生き方探究館へスチューデント学習に行きました。

到着後,店長による全体ミーティングが行われました。
どの店長さんも,全員の前で意気込みを熱く語りました。
その後,ブースに分かれて開店準備をしました。

4組 スチューデントシティ2

一生懸命お仕事していただいたお金で
買い物をしたよ。
とてもうれしかったです。
画像1画像2

4組 スチューデントシティ1

今日、生き方学び探究館でスチューデントシティ
学習があったよ。ぼくは、ヤマト運輸のブースで
お仕事したよ。
画像1画像2

3年 昔のくらし

画像1画像2
昔のくらしについて調べました。

まずは、
教科書や副読本に掲載されている昔のくらしの様子から、
分かることや知っていることをノートに書いていきます。
・かまどがある
・七福神がいる
・竹の箸を使っている
・座布団がある
・下駄をはいている
・コンロがある
・ちゃぶ台がある
などです。

次は、
それぞれの道具について詳しく調べていきます。

4年 理科 もののあたたまり方

理科では「もののあたたまり方」を学習しました。
実験用ガズコンロや試験管・ビーカーなどを
使用方法に注意しながら,班で協力して
実験ができていました。
画像1

3年 持久走記録会その3

最後まで走りきることができました。
応援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

持久走記録会その2

画像1画像2画像3
中学年は4周です。
300m×4周=1200m
を走りました。

3年 持久走記録会その1

画像1画像2画像3
中間ランニングの成果を生かして
ペースよく走っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp