京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:33
総数:295042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

土曜学習 Saturday School

画像1画像2
 12月2日(土),土曜学習がありました。

 大学生のお姉さんとともに図書室で学習をした後,コンピューター室でパソコンを使って絵を描いたり,タイピングの練習をしたりしました。

なかよし集会(人権集会) Human rights

画像1画像2画像3
 12月10日は『世界人権デー』。京都市では12月を『人権月間』と位置づけ,様々な取組を進めています。本校でも,人権について考える様々な取組を行っています。

 1日(金)のなかよし集会では,校長先生の話の後,各学年のスローガンの発表や、人権に関する絵本の読み聞かせなどを行い,最後に全校で「世界がひとつになるまで」の歌をうたいました。

授業参観・学級懇談会1 Open day

画像1画像2画像3
 1日(金),人権に関しての道徳の授業を参観していただき,学級懇談会を行いました。

 1年生は「ゆっきとやっち」,2年生は「白いくつ」,3年生は「らくがき」という資料で授業を行いました。

 自分も友達も大事にする,そしておかしいことにはおかしいと言える人権感覚を,これからも高めていってほしいと思います。

授業参観・学級懇談会 2 Open day

画像1画像2画像3
 4年生は「国ざかいのうり畑」,5年生「友を思う心」,6年生は「ライアン・ホワイト〜戦った少年〜」という資料で道徳の授業を行いました。

6年 理科「化石を調べよう」 Fossil

画像1画像2
サンゴや貝,葉などの化石を観察しました。

そのままの形で残っている化石にはびっくり。

次は地層の構成物から地層ができた場所やでき方を推論します。

5・6年 安心・安全マップ Minamiouchi area map

画像1画像2
総合の学習で「安心・安全マップ」の作成に取り組んでいます。

5・6年生で地域を防災・防犯の観点から見直します。

地域をよりよくするために,みんなで考えていきたいと思います。

6年 金箔押し体験 Gold foil

画像1画像2画像3
金箔を使ってお皿にはる「金箔押し」体験をしました。

伝統工芸士の方に教えていただきました。

金箔をそっとはるのが難しく,苦戦していた子ども達。

でも,最後には,とても美しい作品が出来上がりました。

6年 家庭「調理実習」 Cooking

画像1画像2
栄養バランスのよい食事を考えて調理をする学習をしました。

買い物も自分達で行い,各グループによって違う料理を作ります。

ハンバーグ,オムレツ,肉巻き…。

グループで協力して仕上げることができました。

6年 第23回南支部駅伝大会 Ekiden

画像1画像2
第23回南支部駅伝大会予選会の部が行われました。

個人走に出場した選手も駅伝に出場した選手もよく頑張りました。

また,クラスの仲間も一生懸命応援しました。

応援ありがとうございました。

5・6年 歯磨き巡回指導

画像1画像2
歯磨きの指導をしていただきました。

歯ブラシの持ち方や動かし方などを丁寧に練習しました。

食事の回数でも虫歯菌の増え方が変わるそうです。

工夫をした歯磨きの仕方をマスターしたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 楽典教室6年
おんがくくらぶ
2/14 みなみおおうち作品展
フリー参観
東寺保育体験6年
薬物乱用防止教室6年
昔の道具教室3年
非行防止教室5年
みなみおおうち作品展
2/17 てんとうむしクラブ
2/18 いきものクラブ

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校教育方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp