京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up70
昨日:119
総数:279396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

* 今日の給食 ”チキンカツ”

画像1
画像2
 今日の給食は,チキンカツ・(野菜の)ソテー・みそ汁・麦ごはん・牛乳でした。

 カラッと揚がったチキンカツに,手作りのミックスソースをかけて頂きました。子ども達に人気のメニューです。

1年 算数「いくつといくつ」

 5の数の構成要素をクイズにして楽しみました。いろんな友だちと一緒に「ごにょごにょごにょ…」「2と3」「1と4」…「ピンポーン」「ブー」なんだか楽しいひと時でした。
画像1
画像2
画像3

1年 ランチルーム学習

 今日は給食室のことや,食べ物の栄養のことを栄養教諭の先生から教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 アサガオの水やり

 昨日は雨上がりだったので,水やりができませんでした。水やりをしたくってしたくってたまらなかった1年生。今日はうきうきと楽しんで水やりをしていました。
画像1

1年 1年生を迎える会に向けて

 来週16日(火)3・4時間目に児童会主催の「1年生を迎える会」が体育館で行われます。1年生が学校の一員としての自覚を高め,学校に親しむようにするための取組です。2〜6年生のお兄さんやお姉さんが歌や言葉でお祝いをしてくれます。1年生のみんなもお礼の言葉と歌(校歌)を歌います。今日は練習をしっかりとがんばりました。

*お時間が許すようでしたら,ご参観ください。


画像1

1年 道徳「にわのことり」

 今日は「にわのことり」と言う教材を使って,「なかよし」について考えてみました。相手のことを自分のように思う気持ちの大切に気づいていた子どもたちでした。

 ・ペアで小鳥になりきって,気持ちを出し合うロールプレイも楽しみました。
画像1画像2

1年 国語 「絵を見て話そう」

 友だちとペアになって,「絵を見て話そう」を楽しみました。「どこにいるの?」の問いかけに,場所をより詳しく話そうと工夫をしていました。また,おうちでもやってみてください。
画像1
画像2
画像3

1年 校長先生に褒めてもらいました

 給食時,みんなでわいわい食べていると…校長先生が1年生の様子を見に来てくださいました。しっかりと食べている子が多いことや,お昼の放送が始まると静かにしーんとなって放送を聞きながら食べていることなどを褒めていただきました。その時の子どもたちの顔が誇らしげで,かわいらしかったです。
画像1

1年 国語 「あさのおひさま」

 今日から音読の宿題の場所が変わります。大きな声で元気いっぱい「あさのおひさま」を読んでくださいね。
画像1
画像2

4年 算数の様子

 本校では,「学び合いの中で,数学的な見方や考え方を深める児童の育成」と主題を設定し,算数科の授業研究を進めています。今日は4年生「わり算の筆算」の授業の進め方を校内で研修しました。

 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp