京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:65
総数:260335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年 外国語「Do you like〜?」

画像1画像2
 今日もALTのテビン先生との授業でした。「Do you like〜?」の表現を知り,先生や友だちとたくさん会話をしました。また,聞き取りに挑戦したり,リズムにのって大きな声で繰り返したりと楽しく学ぶことができました。

今日のモモちゃん

 今日は半日入学・入学説明会があったピョン!

 いよいよあと2カ月で入学だピョン!

 ワクワク・ドキドキ!?

 校長先生が言っていたピョン!

 「大丈夫!学校はたのしいところ!」

 そのとおりだピョン!

 待っているピョン!

 ピョンピョンピョン!!
画像1

1年 地球儀を眺めて

 地球儀を眺めて回してぐるぐる…昨年来てくれた聴講生の住む町を探しています。「元気かなぁ」でも「遠いなぁ」「行ってみたいなぁ」と休み時間のなにげないひと時に教室で,地球の反対にいる友だちに思いをはせている1年生です。
画像1

1年 今日の給食

 今日はキツネどんぶりの具がでました。とってもおいしかったです!
画像1
画像2

5年生 オリンピック・パラリンピックアンケートの取組

 朱六校は,テレビや新聞などで報道されている「オリンピック・パラリンピックのマスコット選定における小学生の投票」に参加することになりました。そこで,5年生は,10月から総合的な学習で「ともに生きる」をテーマにパラリンピックの学習を続けているので,この投票活動の中心となって全校に呼びかけました。
 自分たちで伝えやすいようにポスターを作り,各学年の教室で説明をし,アンケートを取りました。そして,各学年のアンケート結果を児童朝会で発表しました。このアンケート結果を「東京2020大会マスコット投票事務局」に送ります。全国小学生の投票結果の中に,朱六校の各学年の7票が入ることになります。
 さて,投票結果はどうなるでしょう。
画像1
画像2
画像3

中学校に行きました(6年生 その2)

画像1画像2画像3
こちらは,朱雀中学校の様子です。

4年 大成功!!

画像1画像2
 今日の朱六タイムでは,4年生が詩の発表をしました。国語で学習した「のはらうた」から,4つの詩を紹介しました。グループごとに声の大きさや速さ,動きなどを工夫し,聞き手に伝わるように読むことをがんばりました。練習の成果が発揮できたようで,満足気な子どもたちの笑顔が見られました。

【代表委員会】挨拶運動

画像1
 本日は木曜担当が行いました。挨拶当番の人も含めて全校で元気な挨拶が当たり前になるといいなと思います。お家でもお声かけお願いします。

中学校に行きました(6年生)

午後は,それぞれに進学することになる西ノ京中学校・朱雀中学校で,生徒会の人たちによる学校紹介や授業体験・部活動見学などを体験させていただきました。小学生が楽しめるように工夫していただき,中学校に対しての不安が期待に変わった人も多かったのではないでしょうか。中学校の皆さん,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

たてわり遊び

中間休みには,たてわり遊びがありました。6年生にとっては,朱六校で最後のたてわり遊び。自分たちで,みんなが楽しめるようにと考えた遊びを,グループごとに楽しむことができました。一年間,リーダーとして活躍し,随分しっかりとしてきたなぁと思いました。卒業まであと少し,引き続き最高学年としての役割を果たしてくれることを期待しています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp