![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:61 総数:904939 |
山の家 竹j箸完成品![]() ![]() ![]() こんなんが出来上がりました。 上手にできています。今晩の夕食時には、自分の作ったお箸で食事をするそうです。 紹介したほかにも、いろいろな形状?のお箸があります・・・ 食べられるのだろうか? 山の家 竹箸作り![]() ![]() つまめるということは、お箸の機能は果たしているわけですね。 大部分の子どもたちは、竹を小刀で削るという地味な作業を、後1時間近くする予定です。とりあえず、お箸作りの状況をお知らせいたしました。 1時間後のお箸の完成品を後ほどご紹介いたします。 山の家 竹箸作り![]() ![]() ![]() となると、しばらく地味な作業が続きます。 山の家 竹箸作り![]() ![]() ![]() ちょっとずつ、お箸の形に近づいてきました。 ものも、つまめます。見事な八角柱に仕上げた子もいました。 山の家 竹箸作り![]() ![]() ![]() でも、一生懸命削っている様子はお分かりいただけるのでは。 山の家 竹箸作り![]() ![]() ![]() 山の家の先生から説明を受けて、ひたすら棒状の竹を削ります。 延々削り続ける作業は、鍋洗いに通じるところがあります。 終始無言で竹を削る子どもたち。何を考えながら削っているのやら。 人生というものは、苦行のようなものだ なんて考えていたら渋いですね。 山の家 残念編![]() ![]() ![]() 楽しい場所なんだけど、あ〜 残念(何とか侍みたいだけど) 山の家 残念編![]() ![]() ![]() 山の家 植物編![]() ![]() したのは、「山ぶどう」。きれいな色をしていますね。大きな実は、親指の爪ほどの大きさがあります。 普段あまり目にしない植物に出会うことができます。 山の家 野外炊飯![]() さあ、これから地獄の鍋洗いが・・・ 昼からは、竹ばし作りです。今度の更新は、夕方です。 |
|