![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:61 総数:904909 |
空気は,どのようにあたたまっていくのだろう。
水の温まり方を調べた後は,空気の温まり方を学習しました。
線香の煙をビーカーにため,下からカイロで温めて,煙の動きを調べます。よーく見ていないと,煙がどのように動いたのかわかりません。 その一瞬を逃さないように,ビーカーに中の線香の煙の動きをじっくりと観察していました。 ![]() ![]() ![]() 星空観望会
よーく望遠鏡の中を覗き込みます。
じっくり静かに感動している子・・・ 「わー!すごーい!」と歓声を上げている子・・・ 反応は様々でしたが,普段できない経験だったので 大喜びの子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 星空観望会(4年生)![]() ![]() ![]() 星は,写りませんが,雰囲気だけ。 明るく見えますが,実際は3枚目ぐらい。 来年は,花背「山の家」で見えるかな? 星空観望会![]() ![]() 雲のないとても晴天に恵まれて,夜空をみんなで眺めています。 望遠鏡で,月をみると「わぁ!きれい!!!」と声があがりました。 月だけでなく,他の星も見る為に順番にならんでまっています。 待っているときは,「ロック,シザーズ,ワン・ツー・スリー!」 英語が大好きなようです。 インコちゃんたち![]() ![]() ![]() インコとウサギを見に来る子がたくさん居るからです。 一時期,ウサギに人気が流れてしまっていたのですが,最近はインコの相手をしている子が急激に増えてきて,私としては鼻高々。「インコ,かわいい〜」の声に,校長室の中から,「そりゃそうだろう!」と得心しています。 毎日見に来ている子を覚えているのか,子どもたちの手に乗るるようにもなりました。 やたら餌をやるので,メタボを心配しています。 2年4組の男の子が,お昼休みにやってきて,インコの折り紙をくれました。 嬉しいですねー。一緒に写真を撮れば良かったな。上手に作れています。ありがとう! ハッピーハロウィン
ハロウィンパーティーでは、実行委員を中心に様々な出し物がありました。
ハロウィンテイストを入れたゲーム等、とても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ハロウィンパーティー
教育実習の先生とのお別れ会も兼ねてハロウィンパーティーをしました。
衣装は、なんとみんなの手作り!古着を使って思い思いに衣装を作りました。 ![]() ![]() ![]() 教育実習生と楽しい1か月を過ごしました!![]() ![]() ![]() さみしい気持ちでいっぱいですが、一人一人に書いてくれた手紙を見てニコニコしていた6年生でした。 入学届の受付がはじまりました![]() ![]() 受付時に,就学時健康診断の案内と,預り金口座,就学援助制度について説明をしています。2枚目の写真は,受付時にお渡しするプリント一覧です。お手数をおかけしますが,ご一読いただきますようよろしくお願いします。 社会見学♪![]() ![]() ![]() はじめて見る織物工場に、子どもたちは興味津々。 まもなく宝塚歌劇団に卸されるという緞帳の制作現場も、見ることができました。 実は大宮小の緞帳も、川島製。 学習発表会の練習で、日ごろ緞帳を目にしているせいか、子どもたちもテンションが高い様子。 最後の質問コーナーでも、 「材料は?」「作るのにどれくらいかかるの?」「何人くらいで作っているの?」などなど、聞きたいことが尽きない様子でした。 これからの学習に、生かしていきたいですね。 |
|