京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up61
昨日:56
総数:904907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2年 学習発表会

画像1画像2
 学習発表会,ありがとうございました!
子どもたちは朝から「お母さんみにきはる!」「おばあちゃんもくるー!」
と,とっても張り切っていましたが,いざ,出番が近づくと
「緊張してきたー!」「どきどきしてきた…」
と,緊張をしてきたよう…。
 でも,練習通り堂々としたコールの役の人たちの声で,
幕があきました!

いよいよ明日!学習発表会!

画像1
画像2
画像3
明日・明後日が学習発表会です。
自分たちで考えた劇がしっかりと見ていただく皆さんに伝わるように精一杯頑張ります!

教室美術館

画像1
画像2
画像3
今日は特別講師をお招きして,名画の鑑賞会を行いました。ペアになり,絵を伝え合いました。言葉で伝え合ったり,体で表現したり…絵にある動きを表現してる様子です。
そのあとは,お気に入りの1枚を選び何を示しているの考え思い思いの見方で鑑賞することができました。「こんな見方もあるのか!」と驚かされた鑑賞会でした。

がんばれ!インコちゃん

校長室のドアを,「コンコン」とノックする音。扉を開けると,1年生女子が3人。折り紙で,インコを折ってきてくれました。感激!

校長室の扉に飾っておきます。

国語の勉強で,「しらせたいな,見せたいな」という学習をしているそうです。

担任の先生に,作品をみせてもらいました。嬉しいことを書いてくれている子を発見。
「あおちゃんは,こうちょうせんせいのたからものです」って書いてあるの。
「そうなんですよ」と言いたいところだけど,そこは校長先生として,「先生の宝物は,皆さんですよ!」と言いましょう。

ウサギさんについても,書いている子がたくさんいました。うさぎさん人気に押されているインコちゃん。何か悔しいなー。
画像1
画像2
画像3

食塩はとけたら…

画像1
画像2
溶ける前と溶けた後はたして同じ重さになるのでしょうか…?
食塩と水を混ぜて重さをはかりました。電子てんびんの使い方もばっちり!!

総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
この訓練は,大宮学区自主防災会が主催となって実施されました。
共催として,北消防団大宮分団,大宮防災会,社会福祉協議会。
そのほかに,多くの団体や公的機関が協力してくださいました。

本当にご苦労様でした。

今回は,震度6の地震が発生したという想定です。
「うちの地域には,そんなことありえへん」
その考えが,ありえへん・・・(どこかの広告で見たような)

皆さんのご家庭での災害に対する「備え」は,万全でしょうか?

総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
体育館で第一次避難をすると,きっとこんな形になるのでしょうね。

避難者の確認を行います。佛教大学の学生さんもボランティアで訓練に参加。

東北の震災では,ボランティアで避難所の仕事をしていました。実際に避難が始まると,様々な想定外のことが出てくるので,大変だったことを思い出します。

総合防災訓練

画像1
今回の救助訓練,ご苦労様でした。

敬礼!

迫力満点でした。

災害に備えて,日々訓練に励んでいただいているのですね。

総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
消防士さんたちが,タンクを背負って建物の中へ。煙が立ち込めている想定です。

タンクを持たせてもらったんですが,重いです。

次の瞬間,避難してきた人たちが校舎の屋上を指差しています。

今度は,屋上からロープを伝って降りてきた!

テレビではみたことありますが,実際に見たのは初めてです。

二階の窓から身を乗り出して写真を撮りました。

下から,子どもが「校長先生,危ないで! 落ちんときや」

了解です。


総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
二階から逃げ遅れた人を,救助。ロープを伝って,安全に避難させることができました。

続いて,放水です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 もこもこデー6時間目
2/15 クラブ活動(4〜6年6H)
2/16 入学説明会・半日入学
入学説明会・半日入学,陸上部(お別れ試合)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp