京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:66
総数:599754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

2期終了全校集会

 12月22日(金) 本日2期終了の全校集会を行いました。校歌斉唱,表彰,校長先生のお話の後,部活動・学年・委員会からの報告がありました。
 2期は,体育大会,文化祭,合唱コンクール,校外学習などたくさんの行事がありました。みんなさまざまなことにチャレンジした実り多い2期だったと思います。今年も残すところあとわずかです。さらにパワーアップして新年を迎えられるよう,冬休みを大切に過ごしてください。

 冬休みに遊びすぎ,食べ過ぎないように・・・。

画像1
画像2

学年集会

 12月21日(木) 本日,各学年で2期のまとめの学年集会を行いました。各クラスからの反省や校外学習の振り返り,評議会からの呼びかけなどがありました。寸劇などいろいろ工夫を凝らして発表していました。その後,先生方から学習や生活についてお話しがありました。今日の反省を忘れずに,3期の学校生活を送ってほしいと思います。

 明日が今年最後の登校になります。1年の締めくくりをしっかりしましょう。

画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル

 PTAフェスティバル2017が、12月16日の土曜日に左京区岡崎の都メッセにて開催されました。京都市のPTA連絡協議会の大きな取り組みで、様々なイベントや出店があり、多くの方々が来られて賑わっていました。
 会場では全市の幼稚園や学校のPTA新聞が展示されていました。本校では文化委員会の皆さんが作成してくれました。
画像1
画像2

今日から三者懇談会

 12月15日(金) 今日から冬休み前の三者懇談会が始まりました。本日より21日までの5日間行いますので,寒い中ですが,よろしくお願いいたします。
 今回の懇談は,3年生にとっては,進路希望を最終決定する大切な場となります。また,1,2年生は,これまでの学習や生活を振り返り,これからの過ごし方を考えてほしいと思います。
 お忙しいときではありますが,有意義な時間となりますよう,よろしくお願いいたします。

画像1

1年人権学習 車椅子バスケットボール体験(2)

 東選手は,9年前交通事故で左足を骨折し車椅子の生活が始まった経緯やバスケとの出会いを話されました。ご自身の体験から「何事も頑張ることを続けることが大切。必ずその頑張りを見てくれている人がいる」「相手に自分の思いを声に出して伝えるべき」という思いを熱く語ってくださいました。
 山本選手は,路上のつばやガムが車椅子通行でたいへん困ることや海外では車椅子ユーザーを温かい目でそっと見守り,必要に応じてさりげなく段差や電車乗降時に手助けする気風があることなどについて触れられました。
 坂野氏からは,車椅子バスケットボールのルールについてお話がありました。出場選手は各自の障がいの状態により持ち点があり,コートに出る選手の持ち点合計が14点になるよう調整すること,つまり障がいがない人でも出場ができること,「車椅子バスケ」=「車椅子を使ったバスケ」と聞いて,講演会後に「私にも参加できるとわかった。ぜひもっと車椅子バスケをしてみたい。」と感想を書いた生徒もいました。

 2週連続して行ってきた人権学習を通じて,障がいのある方の感じておられる思いを知り,パラリンピック競技の車椅子バスケットボールについて学ぶ機会となりました。

画像1
画像2
画像3

1年人権学習 車椅子バスケットボール体験(1)

 12月13日(水) 5,6限に1年人権学習で車椅子バスケットボール体験,その後講演を聞きました。今回の人権学習は,オリンピック・パラリンピック・ムーヴメント全国展開事業「京都市オリンピック・パラリンピック教育推進校」に選ばれ,実施したものです。シドニー・北京パラリンピック車椅子バスケットボールチームコーチの坂野氏を講師に迎え,操作方法の説明を受けた後、競技用車椅子に全員が乗ってクラス対抗リレー,車椅子バスケットボールチーム「京都アップス」東 武志選手と山本英嗣選手と共にクラス代表生徒らが実際にバスケットボールの試合を体験しました。初めは操作に不慣れだった生徒たちも,徐々にうまく方向転換してボールをドリブルやパスで仲間につなぎ,競技を楽しみました。
 
画像1
画像2
画像3

Xmasイルミネーション

 校門に浮かび上がる美しいXmasイルミネーション

 今日はかなり冷え込んでいます。
 道行く人の心が少しでも温かくなれば・・・

画像1
画像2
画像3

Xmasイルミネーション設置

 12月12日(火) 放課後,生徒会本部の生徒が,この時期四条中学校恒例のXmasイルミネーションの設置を行いました。校門前の樹に電飾を巻き付けてくれました。
 今日から2期最終日の22日まで点灯します。時間は,16時から18時頃の間です。四条中の美しいイルミネーションを楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

家庭科出前授業(4)

 3年4組の様子です。
画像1
画像2
画像3

家庭科出前授業(3)

 12月11日(月) 先週に引き続き,2,3限に西院保育園の保育士さんによる出前授業を3年生で行いました。今日は,園長先生にも来ていただき,「発達と遊び」をテーマに授業をしていただきました。0歳児から園児さんを預かる大変さやそれぞれの発達に即した保育について説明していただきました。生徒たちも興味を持って話を聞いていました。

 3年2組の様子です。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 1年/2年総括テスト一週間前  学習会
2/15 1組宿泊学習(花背山の家) 学習会
3年公立前期学力検査事前指導
2/16 1組宿泊学習(花背山の家) 学習会
3年公立前期学力検査
2/17 土曜学習会
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp