京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:131846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

土曜学習 4年

 4年生は算数の学習をしています。
 わからないところは先生に質問に行きます。
画像1
画像2

土曜学習 3年

 3年生は漢字検定に向けての学習です。
 自分でプリントを選んで,自分で解答もします。
画像1
画像2

土曜学習 2年

 2年生は絵本の読み聞かせをしてもらっています。
 とてもいい雰囲気でお話を聞いています。
画像1
画像2

土曜学習 すぎの子

 すぎの子学級では,タブレットを使って学習しています。
 ゲーム感覚で学習を楽しんでいます。
画像1
画像2

土曜学習 1年

 1年生の土曜学習です。
 集中して,楽しく学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

土曜学習 6年

 6年生は土曜学習で先日収穫したジャガイモの仕分けをしています。
 大きさごとに分けて,家に持って帰ります。
 どんな料理を作ろうかな?
画像1
画像2

水泳学習(5年)

画像1画像2
1時間の流れが頭に入り,とてもスムーズに自分たちで進められています。ねらい1では,できる泳ぎ方で距離やタイムに挑戦し,ねらい2では新しい泳ぎ方に挑戦しています。子どもたちは,自分の目標を達成するためにどんな練習をしたらよいかを考えて取り組めています。また入る前と入った後には,ふり返りカードでしっかりと振り返っています。来週は検定を予定しています。みんな力を発揮してほしいです。

アジサイを描こう(5年)

画像1画像2
図工では,わりばしペンと墨汁を使ってアジサイを描きました。墨の濃淡をアジサイの葉や花びらに生かしながら丁寧に描きました。そのあとは,半紙の裏から水多めの絵の具で色付けをしていきました。集中力もばっちりでした。仕上がりも素晴らしいです!

若狭長期宿泊活動報告会に向けて(5年)

自分たちで内容を考え,セリフや歌を練習してきました。さらに今回は,色々な活動についての様子を寸劇で表すことにも挑戦します。月曜日,自分たちの力を合わせてやり切ってほしいです。
画像1

同じものに目をつけて(5年)

画像1画像2
さしひいて考えたり,おきかえて考えたりする方法を使って学習しました。線分図をかくことが難しく感じていた子も,何度も書いていくと自分でかけるようになってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp